
「○○らしく」生きる価値なし
「冬らしい夕暮れですね」
「もっとお姉さんらしく振る舞いなさい」
とか。
「ゴキブリくらいでビビるなよ、男らしくない」
「大人らしい丁寧な発言を心がけるべきだ」
「先生らしくないことをしないでください」
とか。
おかもとは男だがゴキブリがこわい。
(と言っても、敬愛するユーチューバーのチャンネル鰐さんの動画でずいぶん苦手意識を克服したが)
おかもとは(おそらく)大人に分類されるが、「大人気ない」とか「ガキすぎんだろ」と子どもたちにいつもけなされる。
おかもとは(おそらく)先生に分類されるが、見た目も性格も(悪い意味で)「先生らしくない」と吐き捨てられる。
いや、待てよと。
「らしく」って何やねん。
らし・い の解説
[接尾]《形容詞型活用[文]ら・し(シク活)》
1 名詞に付いて、…としての資質を十分に備えている、…と呼ぶにふさわしい、などの意を表す。「男―・い男」「春―・い陽気」「人間―・い生活」
(goo辞書より)
まぁムズカシこと書いてますけど、簡単に言うたら
「そのイメージめっちゃありますやん!」
「それっぽいとこいっぱい持ってますやん!」ってことだろう。
「お姉さん」で試してみよう。
「お姉さん」から想像されるのは、
しっかりしてる、面倒見がいい、我慢強い、礼儀正しい、
とかそんな感じかな?
まあ人によって多少のイメージのズレはあるとして、
「『いいお姉さん』ってこんな感じだよねー」って言う
世間一般の(多くの人が思ってる)解釈なワケだ。
うん。「らしい」って言葉にひと言言いたい。
世間一般のイメージで俺たちを縛るんじゃねーよ。
裁縫は女がするもの?何時代の話ですか?男が裁縫好きで何が悪い?
大人だってガキンチョみたいにはしゃいで何が悪いの?好奇心なくなっちゃうよりマシでしょ?
「女子鉄」って言葉ができることが変じゃない?鉄道好きはなんで男子限定?
まあまあ言いたいことは尽きないが文句はこれくらいにして。
とにかくみんなに言いたいのは、
世間のイメージみたいなくだらないものなんかに縛られずに、
自分が好きなことやいいなと思うことを、思いきり楽しんで欲しい、ってこと。(すごく勇気がいるけどね。)
男だからとか女だからとかもう歳だからとかまだ若いとか学生だからとか姉貴だからとか、
ええやんもう。
おかもとは、みんながイメージに縛られずに好きなことやっても、
笑われたりばかにされたりしない社会をつくるために頑張るから。
(まあ、まだまだおかもともイメージに縛られてるところがたくさんあるから、そっちもみんな同様がんばる!)
自分「らしく」※いこうぜ。
※「自分らしい」も時として危険です。時がたてば考え方も嗜好も変わるんだから、むやみに「自分らしさ」を探す必要もありません。
いまここ、の自分の感情を大切にしてくださいね。