子ども達 初海外へ
先日、子ども達が引率されて初海外へ。
初海外のチョイスとして難易度が高い国インドへ1週間旅立ちました。
喘息があるので、主治医の先生にも出発前に喘息の常備薬を処方してもらい、抗アレルギー薬や様々な出来うる限りの薬の準備(もちろん、正露丸と正露丸糖衣Aも忘れずに)をした上で、看護師資格のある方に引率されることが決まり安心して送りだしました。
持ち物の中に、腕時計とあり、腕時計って結構高額やん・・・ってげんなりしていると、「100均にあるよ!」と教えていただきCandoへ。
アナログ時計やっぱり優秀
こんなちゃんとした腕時計が100円に購入できるなんて?!
音も出ないし、ねじを回すだけなので、こどもも自分で時刻を合わすことができる。これ、受験にも使えますね。
今回はこれのほかにも、ピンチハンガーを購入しました。こどもの旅行といえば、忘れ物や落とし物があって当たり前。と思って、100均で揃えました。
唯一持って行った高価なものはコンパクトカメラ。とはいえ、両方(子供が二人いるので)、5年以上もっているちょっと古めのもの。
旅行慣れしているのか、ふたりとも忘れ物なし(兄は100円のハンガーを忘れたようですが、まぁ、許容範囲)、洗濯もこなし、腹痛無しで無事帰国です。
やっぱりカメラはいいですね。子供が何を見て(注目して)きたのかすごくよくわかります。
私も昔、キューバで道に寝ている犬を撮影して帰国しましたが、子供同じものを撮影するのかと可笑しかったです。
そして二人とも口を揃えて「インドはもういい」だそうですw