![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7520231/rectangle_large_type_2_142f8a4d415e681e78d21336620a128e.jpg?width=1200)
OS再インストールできた!
やっぱり、簡単だった!
流れとしては、
① microSDのフォーマットをする
② RaspberryPiのサイトからOSをDLして解凍する
③ 解凍したファイルをすべてmicroSDにコピーする
④ microSDをRaspberryPiに差し込んで起動する
⑤ インストールしたいOS「Raspbian」を選択してインストールする
詳しく書くと…
① microSDのフォーマットをする
RaspberryPiで使いたいmicroSDをアダプターに入れパソコンで読み込む。
SDメモリカードフォーマッターをDL&インストールしてmicroSDをフォーマットするも「書き込み禁止でフォーマットができません」とエラーが出る。
アダプターのLockが外れていることを確認し、今度はWindows10の機能のフォーマットを試してみる。
こちらは最後の最後に「正しくフォーマットできませんでした」と言われる。
もう一度SDメモリカードフォーマッターにてフォーマットを実行したら普通にできた。
さっきできなかったのは何だったのだろうか???
② RaspberryPiのサイトからOSをDLして解凍する
RaspberryPi公式サイトよりOSをDLする。
「DOWNLOADS」の項目の中にある「NOOBS」を選択して「NOOBS」のzipファイルをパソコンにDLした。(LITEじゃないよ~)
バージョンは、2.8.2だった。
Zipファイルだけどとても重くてDLに時間がかかった。
DL後はZipファイルを解凍する。
③ 解凍したファイルをすべてmicroSDにコピーする
①でフォーマットしたmicroSDに②で解凍したNOOBSのファイルを全てコピーする。
これもコピーに少し時間がかかるけどDLの時ほどではなかった。
④ microSDをRaspberryPiに差し込んで起動する
NOOBSのファイルをコピーしたmicroSDをRaspberryPiに差し込んでRaspberryPiを起動する。
立ち上がるまで少し時間がかかるのでそのまま放置。
⑤ インストールしたいOS「Raspbian」を選択してインストールする
立ち上がったらインストールしたいOSを選択してインストールボタンを押す。
私は「Raspbian」を選択した。
下の方にキーボードの言語を選ぶようになってたので「日本」を選択してからインストールボタンを押した。
これで、OSの再インストールはできたわけだけど、なんだか色合いがおかしい。
全体的にグレーがかってるので、カラーの調整が必要なのかもしれない。
そして、ブラウザの比率が合っていないので次回それも直したいと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![yuki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7519879/profile_1ad85a7bb8ac955db5abc7c02d4b4d54.jpg?width=600&crop=1:1,smart)