「高いから価値がある」とは考えない
おはようございます!ビジネス作家の臼井由妃です。
初めて入った「レストラン」には、3つのコースが用意されていました。
Aはプレミアムコースで、メイン料理は数量限定の「大田原牛の極上ステーキ」で、18,000円。Bはスーペリアコースで、メイン料理は「松坂牛のステーキ」で10,000円。Cはスペシャルコースで、「地産地消」をコンセプトにメイン料理は「地元牛のステーキ」で、5,000円です。
あなたなら、どのコースを選びますか?
私が知る限り、本物のお金持ちは「Cのスペシャルコース」を選びます。
お金の心配をする必要がない彼らだったら、一番高い「プレミアムコース」を選びそうなものですが、真のお金持ちは「値段が高いから美味しい」とか、「高いから価値がある」とは思わないのです。
高額なコースには最上級の食材を使っているという事実は、あります。希少性があり珍しい食材も、登場することでしょう。そうでなければ強気の価格設定はできないことも、お金持ちは知っています。
それでも、一番安いコースを選ぶには、理由があるのです。一番安いコースには、お店の良心が現われます。
高級食材は手間ヒマかけずとも、美味しい料理に仕上げるのは容易。よく言いますよね。「素材本来の旨みが引き出されている」「素材が生きている」と。
もちろん値段に納得できる料理に仕上げる腕は必要ですが、人には「高いものはいい」「高いものを食べられる自分はすごい人」という意識が働きます。そうした優越感や征服欲が、「味覚」を鈍くさせることがあるのです。
「高級食材」を使い、「高級食器」で供されたら、不味い訳がないでしょう。一方、一番安いコースでは食材のレベルは落ちる分、知恵を使い、美味しくする工夫を凝らす必要があります。料理人の腕が試されるのです。
また、来店客を増やしたいという思いから、一番安いコースには採算を度外視した食材を使うことも多い。「利益率」を低くしても「美味しい」「また行きたい」という人が増えたほうが、お店としては好ましいですから「一番安いコース」に力を注いでいる場合が多いのです。
また、「一番安いコース」を選ぶのは、リスクを考えているからでもあります。
お金持ちは、必要なことには、惜しみなくお金を使います。しかし、一見のお店で情報もない場合、料理の価格は「美味しいかどうか」の算定基準にはなりません。高いコースを選び、「こんなはずではなかった」と、いうこともありえます。また高い分、ボリュームがあって「食べきれない」ということもありますね。料理選びでも、リスクを考えて行動しているのです。
~「価格」で「価値」を判断しない~
最後までお読み頂きありがとうございました。臼井由妃
💛最新刊・好評発売中💛
💛毎日配信standfm「言葉のパワースポットウスイユキチャンネル」💛
💛YouTubeチャンネル登録して頂きましたら嬉しいです💛
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?