
捨てて幸せになるコツ~基本編~
おはようございます!ビジネス作家の臼井由妃です。
捨てて幸せになるには、ちょっとしたコツがあります。先ずは基本からトライすれば、あなたの人生もスッキリ。幸運がやってきます。
●自分の「持ち場」から始める
「持ち場」から始めるとは、デスクワークの方ならば、自分の机周り、主婦の方ならばキッチンというように、自分がやるべきことの周りから余計なものを捨て、綺麗にしていく、ということです。
机周りが綺麗になっても、家の中が乱雑だと、落ちつかずすぐに元に戻ってしまいかねませんから、次は自分の部屋、リビングというように広げていきましょう。次第に心が整い、ゆとりも生まれます。
●始末の良い捨て方を考える
「どうせ捨てるのだから」「無用の長物だから」と。乱暴にゴミ箱に投げ入れるのは。始末の悪い捨て方です。今となっては愛着が湧かないものだとしても、貴女の下にやってきたのはご縁があるからです。ですからご縁を切る=捨てる時にも、「心地良い捨て方」をしましょう。捨てるのは忍びないけれど、多過ぎて困るようなものは、寄付をする。
大切に使ってくださる方がいるのならば、リサイクルやプレゼントするのもいいでしょう。くたびれてきたバスタオルは、足拭きマット → カットして雑巾というように。
「モノの命」を全うさせてから、捨てるのもお勧めです。
~「モノの命」を全うさせる捨て方をする~
最後までお読み頂きありがとうございました。臼井由妃
💛最新刊・好評発売中💛
💛毎日配信standfm「言葉のパワースポットウスイユキチャンネル」💛
💛YouTubeチャンネル登録をお願い致します💛