見出し画像

ガンコな汚れ、剥がします

すっきりしたい!なんかいろいろ溜まってきているものは、ときどき全部流してしまいたいね。

溜まっていくもの

なんとなくイマイチな日々を過ごしているとき、風呂釜やパイプ洗浄剤の宣伝の映像の、内側の汚れがめきめきと剥がれていくのを想像する。私はあんな風に溜まっているものをガァァァッと流したいんだな、と思う。

何かを剥がしたくて、手放したくて、その先にあるピカピカ☆を見たくて、ガリガリ、ゴリゴリと自分のパイプを掃除したくなる。ガァァァッと流したら気持ちがいいだろうなぁ!

洗剤で流せるわけじゃないからね

でもヒトの体の中は、洗剤でガァァァッと流せるわけではない。さまざまなことが起因して積み重なっていく澱は、知らず識らずのうちに、溜まり、淀み、詰まっていく。洗剤のような特効薬はないから、日々コツコツと片付けていかないと、ある日突然、動けなくなってしまいそう。

捨てるではなく手放す

澱や汚れやらを全部なくしてしまおうと思っても、なかなかできない。毎日掃除をしても、埃はどんどん生まれてくるし、体にも垢が溜まる。気持ちや思いにも、埃や垢みたいにいろいろと付着していく。

そうやって日々生まれてくるものを、完全に捨てたり、全部を無いものにすることはできない気がするから、ひとまず、いまは手放すという感じでいたらいいかなと思う。澱も汚れも自分の中に確実にあるけれど、ちょっと距離を置いて、少しずつの分解を待つ。

溜めない

洗剤でガァァァッと流せないから、溜めすぎないことが大事。分解できる量には限界があるから、どうやっても生まれてくる、いろいろを日々少しずつ排出しながら、循環していきたい。

でもついつい溜め過ぎちゃったら、頭の中で「ガァァァッ!ガァァァッ!ズボボボーッ!」とイメージトレーニングで流してみようかな。スッキリ。





いいなと思ったら応援しよう!