
自己理解プログラム開始宣言v
この度、2024年10月30日から自己理解プログラムを開始しました。
ここでは、なぜ自己理解プログラムを受講しようと思ったか、受講に向けての意気込みを言葉にしていきます。今後、noteでこのような思考をアウトプットしていき、自己理解して行った内容を言語化して明らかにしたり、自分自身のモチベーションを保ったりしていきたいと思っています。
自己理解プログラム受講前の状態(Before)
これまで40+年の人生で、やりたいと思ったことはいくつも実現してきたのに、どこか自信がない状態がずっと続いていました。
高校までの学校生活は十二分に満喫。勉強はできる方、友達もそれなりにいましたし、学校行事も大いに楽しみ、生徒会や部活の部長をするなど充実していました。行きたかった有名大学に行き、今思えば自分よりできる人に囲まれて多少のトラウマは残るものの、ここでもサークルやゼミ・研究活動に邁進して存分に楽しんだと思います。就職はイマイチでしたが、熱中できる仕事(IT系)に出会うことができ、さらに元々行きたかった業界に転職。私生活の挫折も乗り越え、海外留学、国際的な環境で働くという夢も果たしてキャリアを積みました。仕事は割とどこでもやりがいを感じることができていましたし、親友のような夫とも出会って、望んでいた子供もでき、さらに今は定職にはつかず、家事育児に集中できるありがたい環境です。
ただ、これまで大きなバーンアウトを6回経験(日本、海外、子育て)。毎回心理カウンセリングを受けて、それなりに役には立ちましたが、根本的に自分を理解しきれず、結局また数年でバーンアウトを繰り返し、がっかりしていました。特に、大好きな夫や子供の前でヒステリーを起こしてしまうほど強く感情を爆発させて、そのコントロールができないというのは、本当に嫌で苦しい。このバーンアウトをなんとかして止めたいと、もう何年も強く思っていました。
1つのことに集中する性格を自覚しており、仕事に復帰したら子供との関係、家庭がうまくいかなくなると予測し、子供ができてからは、自分からフルタイムの仕事につかないことに決めました。ただ、最初は数年で復帰しようかと思っていたものの、子育てを始めると、子供と一緒にいる時間を大切にしたい気持ちが大きくなっていきました。そうすると、これまでのキャリアは「中断」したものの、これからどうするのか、なかなか自分で自分を心から納得させる答えを持つことができずにいました。家庭以外にも何か活動していないと不安で、短期で翻訳の仕事をしてみたり、これまでの自分の経験を言語化しようとブログ・SNSを始めてみました。それも、なかなか記事が書けない、フォロワーが増えない、と悶々として、「家庭の用事、育児で時間が取れないからだ」と本末転倒な気持ちを持っていました。
自己理解プログラム受講の理由・きっかけ
そんな時、SNSがきっかけで自己理解プログラムの考案者、八木仁平さんのLINEに登録。毎日LINEでは動画を送ってもらうものの、ぶっちゃけほぼ1週間見ていませんでした。そんな時、「今日までに登録すれば無料!」の言葉に惹かれて1時間のカウンセリングに登録。「無料で話を聞いてもらって、何かヒントが得られたらラッキー」程度の気持ちでした。
でも、だからこそ「無料カウンセリングを最大限活用しよう」と、カウンセリングまでの宿題:30問x3セット(価値観、好きなこと、得意なこと)を真面目にこなしているうちに、「このプログラムなら私の長年の疑問を解消し、人生を根本的に見直して、バーンアウトしないで納得して熱中できる人生を送れるようになるのではないか」と思い始めました。
無料カウンセリングの前日までには、ほぼプログラムを受ける気持ちが固まっていました。もちろん、安くない金額を払って受ける、そしてプログラムを進める時間をしっかり取るには家族の同意も必要。これまでの私のジレンマをずっと聞いて付き合ってきてくれた夫は「やってみたら」と優しく背中を押してくれました。
無料カウンセリングでは、担当コーチとも話がはずみ、「このコーチならきっと一緒にやり遂げられる」と確信。【今】この自己理解プログラムを受けて、「やりたいこと探し」を終わらせるしかないと確信しました。そして、その先にはきっと「バーンアウトしない」「より幸せを感じられる」人生を送ることができると期待して受講を決めました。
自己プログラムで得たいこと
この自己理解プログラムで、自分が内発的に何を目的に人生を送っていきたいのか、発掘して言語化、そしてそれに心から納得したいです。結果としてバーンアウト、過剰にヒステリーを起こさない生活が欲しい、自分の生活に納得して生きていきたいと思っています。また、このように自分が自己理解することは、夫との関係や生活をさらに良くする、そして、子供が健やかに育つ環境を作るうえでも「いま」やり遂げたいことです
自己理解プログラム受講後の理想状態(After)
「行動」の変化
目的と目標が明確なので、決めた行動に集中している。分散しない。(今の「あれもこれもここまでやりたい、でもできない」という状態が解消している)
大事にしたいことがわかっているので、その大事なことに沿って自分の心地よい状態を保てるように、行動の優先順位と質のレベルを調整して、計画や行動自体を自分でコントロールできる。そしてそれに納得している(「やりたい」という感情に流されすぎない)⇨行動を(コントロール)する基準が明確になっている。
「感情」の変化
毎日、幸福(余裕)を感じて過ごせる時間が増える
気持ちよく就寝することができる(必要がないのに夜更かししないことも含む)
行動に対して、焦りではなく心から納得して集中して取り組むことができる
「やりたいこと」ができないというフラストレーションを感じる頻度と強さが減っている。フラストレーションをもし感じても、導き出した自己理解の結果をもとに爆発しないようコントロールできるようになっている。
100日間の過ごし方・意識すること
毎日1時間は必ず自己理解プログラムと関連するアクティビティ(SNSなど)を進められるように、時間を確保する
完璧を目指しがちなので、完成度6割を目安に次に進むように意識する
自己理解プログラムをすることで、自然と周りから集まってくる情報にオープンになる
コーチへの日報やSNSなどで、できるだけ学んだこと、気づいたこと、考えたことを書き出して、言語化をしていく。
終わりに
長文にお付き合いいただきありがとうございました。今後も節目節目で感想などまとめていきたいと思います。日常的にはX(旧ツイッター)でアップデートしているので、よかったらそちらでも見てやってください。
自己理解プログラムの無料カウンセリングを受けてみたい方は、以下のリンクから申し込みできるそうです。(実は、LINE登録しなくても、いつでもできるようです)
YouTubeやLINE登録でかなりの情報を公開されているので、プログラムを受けなくても、「どんな内容なのかちょっと聞いてみたい」という方はそちらもおすすめです。公開されているワークを試すだけでも、気づかなかった自分が見えてきます。