![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124150384/rectangle_large_type_2_a5c58e36e86b0846e93ef33d7063ebde.jpeg?width=1200)
今日の合氣的気づき:「ラーニングコモンズ」
新聞に私立の中高一貫校で、個人やグループで学ぶ場、ラーニングコモンズの整備が相次ぎ、公立校にも広がる可能性があるとの記事が載っていました。
図書館などに学校らしからぬ特徴的な空間を用意して、探究型やプロジェクト型の学習など多様な学びを促し、生徒の進路やキャリアの実現を支援するのが狙いとのこと。
図書館の一角に人工芝を敷いて靴を脱いで談話を楽しむスペースを作ったり、図書館と食堂を隣接させて、手続きなしでも本を食堂エリアに持ち出せるようにしている学校もあるそうです。
こうした取り組みは、学生同士、あるいは学生と教師との対話の場や機会を増やしているように見えます。落ち着いたスペースで対話することで相手を理解することができます。
私が学ぶ合氣道は、道場での稽古で相手を理解することが稽古の目的の一つ。ラーニングコモンズの場が増えていくことを希望します。
今日もありがとうございます。