【日記】乗り切れない2020
Xin chao!
そしてもう年明けて20日経ちましたが、
一応あけましておめでとうございます!笑
ベトナムではもうすぐ旧正月ですね。
2019年、全力で満喫しすぎて低空飛行中の2020年…
もう船に乗ってから1年とか😱
先日、次の32期生のお見送りをしに横浜まで行きましたが、懐かしすぎてまた船乗りたい病が発症…笑
(SWY32は今頃、日本海域を出てハワイに向かっているかな!)
さて、2020年。
正直、何に向かえば良いのかわからず、
なんとなくモヤモヤしながら毎日を過ごしております。
とりあえず何にモヤモヤしているのか、ようやくnoteに向かう集中力を得られたのでちょっと頭の整理をしたいなと思います。
2020年はオリンピックイヤーですよ。ええ。
まぁ盛り上がっているのかどうかは知りませんが、オリンピックのお仕事をすると「果たしてオリンピックをやる意義はあるのか」と考えさせられますが、これはまた別の機会にしますね。(ぶっちゃけ言えば、わりとマイナスなイメージしかありません!笑)
そんなオリンピックに対する疑問を持ちつつ、
2019年が船で始まり、ベトナム”帰省”やラグビーでつなぎ、第九で締めるというおおゆき史上最高に楽しい一年だったので、その反撃が大きく、いわゆる「燃え尽き症候群」状態なんですよ。
あと東京という街にそろそろ疲れてきてしまった…
そろそろ言うてまだ1年も経ってないですけどw
でもハノイに慣れるまで1年かかりましたからね、ここから巻き返せるかもしれませんが!笑
東京はミュージカル文化があるし、クラシックコンサートも多いし、サッカーも観に行けるし、キャッシュレスが進んでいて、欲しいものはなんでも手に入るし、便利で良い環境なんですよ。
でも、「心」がない。
なんというか…総じて冷たい気がするんです。
フットサルとか合唱とかハノイで始めた趣味を続けようとするものの、その趣味が「目的」であり、「人のつながり」はその次(もしくは次の次、どころか求めていないかも)なんですよね。
ハノイにもサッカーして帰っちゃう人いましたけど笑、私はその後のランチとかなんでもない日の鍋パとか、もっとその先の人の温かさや心のつながりを感じられて、それがこんなにハノイが好きになった一番の理由だと思うんです。
去年も何度もしつこく帰ったけどw帰る度に「おかえり」と言ってもらえる嬉しさは本当に心の支えでした。(とはいえ、ハノイに再び住むかってそれはまた別の議論なので、ここでは触れません…笑)
大好きなミュージカルもたくさん観に行けるし、また毎週のように劇場に通う日々が続いておりますが、なんか心にぽっかり穴が空いた感じ。
パフォーマンス・作品には感動するけど、一瞬の幸福なんですよね。(ミューオタを10年ほど続けて、ようやくこの結論に辿りつつありますw)
今夜も大尊敬する本名先生が指揮をされるということで、コンサートに行ってきましたが、もちろんそれはそれは至福の音楽の時間で、終始号泣するレベルで癒されましたけど、これは一時的なものに過ぎない。今はとっても幸せだけど、明日にはまた現実がやってくるんですよね…
まぁ東京はこの一時的な幸福感を積み重ねて生きていくしかないかなーとも思ったりもしますが…笑
でもね、それでは本当に何のために生きているのかって根本的な疑問を解決することにはならないんですよね…
前回の記事で「本当の幸せ」は自己実現って書きましたが、
まず何を持って自己実現できたと言えるのかのか、やりたいこと、生きたい自分を見失っているのが今の2020年1月の私です。
そんな私の落ち込み具合を表すかのように、久しぶりに行った初詣ではどこへ行っても「凶」とか「末吉」とかしか出ないんですね。
おみくじにまで見放されてしまっっている2020年…笑笑
でも!「落ちたら上がるしかない」というメンタリティで、とりあえず今はなんとなく毎日を過ごせばいいや的な気持ちで生きているので、わりと元気です。
ミュージカルやコンサートといった”一時的な幸せ”に助けられてます。笑
もちろん東京の仲間に会って語ることが一番の刺激になっています!!
では、「2020年の抱負は?」と聞かれても、正直「これ!」というのはないんですけど、一旦は「とりあえず乗り切る!我慢の年!」と自分に言い聞かせてます。
毎年が楽しすぎたから、こんな年があってもいいよね。
2020年はチャージの年です。
もう目線は2021年に向かっています!笑
とはいえね、2020年、何もしないのは面白くないから一つだけ頑張ります。
歌!!!
もちろん阿波踊りもサッカーもヨガもいろいろ極めたいものはあるけど(というか仕事頑張れよってねw)、今年はずっと歌い続けたい。それもいろんなジャンルを歌いたい。
ということで、まずはゴスペルクラスに申し込みました!笑
あとは3月にミュージカルコンサートが!!(なんと初ソロ!)
もちろん、今年も第九も歌いたい!!ベトナムでも歌いたい!!!
こんな感じで2020年は「音を楽しむ一年」にします!
キャリアとか人生とか難しいことは考えず、目の前の幸せを一つ一つ大切にしていけたらなと思います。そう思うだけでも、だいぶ気持ちが楽になる気がします。あー音楽って素晴らしいな〜
オリンピックイヤーで本業ではスポーツに力をいれなきゃいけないところですが、私は音楽の神さまのお恵みを頂ければと思います。
そんなわけですが、2020年もどうぞよろしくお願いいたします🙇♀️
皆様にとって素晴らしい一年となりますよう心から願っております✨
おおゆき@また2月にベトナム帰るよ(まだ有給未取得)
PS:今夜(1月20日)のコンサートの感想をちょこっと!
すみだトリフォニーホールでジャンルカ・カシオーリさんのピアノソロ&新日本フィルハーモニー交響楽団とのピアコン共演で、指揮は私が大尊敬する本名徹次先生のコンサートでした。
とりあえずまとめると:
・カシオーリさんのピアノまじで美しい!天からの音!!
・他オケでも安定の本名先生の指揮で観て聴いてほっこり安心♪
・日本のオケは良くも悪くも普通に上手い。
・トリフォニーホールの音響めっちゃよい!響く!!サントリーより好きかも!!
でした。あー良き月曜日!Good night⭐️