
【日記】1ヶ月経ちました。心に聴く。
Xin chao!!
さて、ベトナムがソフトロックダウンを解除しはじめ、徐々にDaily lifeに戻りつつあるところ、日本では緊急事態宣言Month 2に突入しました。
最近は専らヨガにハマってしまい、
ついにマットやらウェアやらを某●天様で揃えてしまいましたw
(タイトル写真のようなヨガができたらいいな〜という願望。)
なぜヨガに?って言われても「きっかけは暇だったから」というしかなかったのですが、まぁ運動不足な毎日でちょっとでも体を動かそ!と思いコツコツはじめてます。
合わせて毎日走るようにもしております!
こんなに運動しているの高校の部活動以来かもw
そんなヨガド初心者なんですけど、
この習慣、ものすごくいいなと思ってライフワークとして続けてみたいななんて思っています。(っていうだけ…にならないように頑張ります!)
ただ筋肉を鍛えたり、柔軟性を高めたりするだけではなく、「自分と向き合うため」のものという理解の元行なっていくと結構いろいろ考えさせられ、「本当の自分」がわかってきたりします。(わかっているつもりだけ?笑)
とにもかくにも、ヨガ効果なのか、ただ暇だったからなのか、
ここ最近感じた本当の自分や心の変化についてまたダラダラ書いていきたいと思います。(結構残しておくって大事!)
さて、家篭生活をかれこれ1ヶ月以上も!続けているわけですが、
本当にこの1ヶ月で結構考えが変わって来たなって思うんです。
一つ大きな心の変化としては、
「私、実はミュージカル苦手かも…」
というミュージカル好きを豪語してきたこれまでの私が思うはずがないフレーズ!致命的!!!笑
きっかけはね、私が通っているボイトレスクールの「オンラインミュージカルワークショップ」を受けた時。
まぁいつかはミュージカルにも挑戦してみたいと思ったから、まずは入りとしてこれを受けてみよう!意気込んで受けてみたの。
そこでいきなり「台本読み」をさせられてしまうのね。
元々演技が苦手でかつそれが日本語だと表現力半減の実力だった私に、
「ミュージカルの曲のセリフを読む」というこれ以上ない壁にいきなり激突したわけですよ。
まぁ撃沈ですよねw
なんの違和感もなく聴いていた曲のセリフをいきなり「読め」って、私、たぶん右脳で聴いていただけだから、改めて左脳を使ってみると、なんか違和感しかなくて…しかも受講者みんなガチ勢…
あーそうかミュージカル苦手な人ってこういうところが苦手なんやね。
って初めてミュージカルが苦手な人の気持ちがわかりました。笑
Englishならまだしも、日本語になると気持ち悪くてww
「あなたならできるわ!」
なんて言わねーよ。
ってw
改めて繰り返すけど、他の受講生みんなガチ勢ね。
私、目が点(・・;)←こんな感じ!?
なんだろ…言葉では表せられない違和感。
根底に「演技をする」が苦手意識を持っているはあると思う。
じゃあ、なんで苦手なんだろう…
ってここ最近自分を見つめ直してみてみたところ、
私は多分「自己表現」が好きだし、得意だけど、「違う誰かになる」とか「違う自分を作る」っていうのが苦手なんだと思う。
ミュージカルを「観る」ときは感情移入したりするけど、私が泣く理由って「ダンスが素晴らしい」「音楽に感動」「この俳優さん上手い」「この作品を作るためにどれだけの人が関わってくれたんだろう。感謝。」っていう作品そのものというより舞台自体に感動することが多いのかなって冷静に過去を振り返ってみる…
オペラ座の怪人のクリスティーヌとか、
全然共感しないし←え?
でもシエラが歌ったり、ラミンと一緒にいるだけで泣けるし、ALWすげぇっていう感想が先行すると思うんだよね…
本読むのが好きじゃないのもそんな理由かな…
単純に左脳を使うのがめんどうなだけかな?笑
なーんてグルグル考えております。
まぁね、オンラインってFace to faceそうでそうじゃないところもあると思いながら、もうちょっとミュージカルワークショップはついて行ってみようかなとは思ってますけど^^
でも、これがトラウマで最近あんまりミュージカルソングも聴けなくなってしまっているんだよね…特に日本語の曲が。
なんならドイツ語版聴いていた方が楽しいw
まぁそんな新たな発見でした。
ただ、基本的にまだミュージカルは好きだと思いますよ。笑
もう一つ、ミュージカル苦手意識に関連して心の変化といえば…
あれだけ「死ぬほど歌いたーい」っていう気持ちがちょっと薄れてきたことかな〜(ミュージカルワークショップの影響かなり引きずりがち?笑)
もっと言えば「阿波踊りしたーい」っていう気持ちもあんまり。
今、自粛解除後は何したい?って聞かれたら、
リゾート地でヨガしてSUPしたいとか
サッカーしたい・観たいとか
皇居ランしたいとか
グランパスくんとモフりたい(←え?)
とかパフォーマンスする意欲ってよりも身体動かして自分を解放したい欲の方が強いのかな…「対人」よりこ「対自分」っていうのかな?
(最後のはグラファミあるあるのモフモフ欲wつまり「豊スタ行きたい」と同じ表現ね!笑笑)
思えば1年前は「パフォーマーになりたい!」って意気込んでいたけど、いまじゃそのモチベーションがあるかって、そんなないのが正直なところ。
これぞ、まさに「そーしゃるでぃすたんす」の副作用か?
あまりにも社会的距離を置きすぎて、心の社会的距離までできてしまう?
3月4月”出演予定”をしていた全てのイベントがキャンセルになって、
しかも練習すらできないって
物理的な距離感は心理的な距離感につながりますよ。
だって恋愛も一緒じゃん!?(知らんけどw)
ちょっと時間はかかると思うけど、またやり始めたらハマる。
と思う。
そう信じて、今は新たな趣味であるヨガを中心に、あと1ヶ月だらだらお家生活を楽しみたいと思います!!
私、楽しみを見つけるのだけは長けていると思うの。笑
だって暇すぎて何もなくて死にそうなベトナムで生き延びた女だもん!
(そういえば、ベトナムでインフルになったとき、「タミフルありません」なんて言っていたあの国がどうしてコロナ死者0なのか、誰か教えてくれ)
免疫力と限られた生活の中で楽しみを見つける力はあるよ。笑
あ、全く変化のないものと言えばね、
ベトナムに遊びに行きたい
と
ディズニーランドに行きたい
という願望が健在!笑
「◯◯行きたい」とか外へ出たい欲さえあれば、
社会復帰はできるという持論のもと、
その気持ちを持ちつつ、社会復帰した時の体力を鍛えるかな。
あと1ヶ月っしょ。
いやーしかし、この自粛生活もなれてしまうと中々抜け出せなさそうなので(実家生活万歳!!)はよ解除してくださいあべちゃん。
最後に、コロナ後の世界は間違いなく変わると言われていますが、社会の変化や生活の変化、心の変化を楽しみながら過ごしていきたいと思います。
皆さんも、どうかお身体を大事になさって、
無理せず素敵な生活を送ってくださいね。
ぜひ、おうちヨガおすすめですよ〜
私のオススメはWellness to GoのArisa先生
教え方も丁寧で、使う言葉がとても素敵だし、メキシコ在住で、憧れの女性です♡
それでは!!
自粛明けたら思いっきり楽しいこといっぱいしましょ!!
おおゆき@今の目標はヨガしにスリランカへ行くと南極上陸です←
PS)私の心はすぐ変わるので、また1ヶ月後には違うこと言っているかもしれませんが、それもどうかお楽しみくださいませ。笑