![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11497143/rectangle_large_type_2_eb1794be0746af23262bf0f4a15c8626.jpeg?width=1200)
【日記】令和ですね
Xin chao!!
あけましておめでとうというか、ついに新年号!
令和になりましたね!!←まだ「れいわ」一発変換できません…
タイトル写真はいつかのフランス旅行で撮ったノートルダム大聖堂のガーゴイルさん。表情がとってもチャーミングですよね♪
私が世界で一番感動した世界遺産の火災ニュースはとても心痛みましたが、
全崩壊ではないのでいつか復活されることを願っております。
(先日、“ナゴパリ”行った時に募金もしてきました🔔)
さて、せっかく令和になったので何か記録しておこうと思ったのですが、
特にこれと言ったネタが見つからず…笑
最近の日常と令和の目標でもつらつらと書いていこうと思います。
思いつきのまとまりのない文章になりそうですが
ご興味のある方はぜひご一読頂ければ嬉しいです。
【最近の話ー私の「職業」ってなんだろ?】
さて、近況のお話から…
ベトナム旅行から帰国後の平成の終わりの頃は
とりあえずニートを脱してアルバイターに昇格してました!笑
ちなみに「ニート」って言葉の意味、
Not in Education, Employment or Training
なんですよね。(改めて)
厳密に言えば、転職活動もしていたし、旅もしていたし、私の身分って「ニート」ではないんでしょうね。笑
ところで日本に帰国するとき、
税関書類の「職業」欄ありますよね?
あれも「無職」とか「ニート」って書くのもなんか違うし(←ただの無駄なプライドw)、とりあえず「旅人」と書いて帰国しました。←これで税関通ります笑
なので、しばらく「職業:旅人」で通そうと思います☺️
「人生は旅である」という言葉があるように、
人間は生まれながらの「旅人」だと思うんですよ。
となんか名台詞みたいなこと言ってみたり…
(私は“人生はミュージカル”派です!笑)
でも、一番書いてみたい職業は「パフォーマー」かな!笑
【「会社員」になるということ…】
と、今も「旅人」を続けておりますが、
そろそろお金稼ぎしなきゃと思い、
「会社員」に昇格できるよう努めている日々です。笑
別に「会社員」にならなくてもお金稼ぎできるじゃんと思うのですが、
私の友人の言葉を借りるとするなら
「毎月一定のお金が入ってくる環境っていいじゃないですか!」
そう!会社に入るって「社畜」なイメージだけど、
基本給は保証されているし、年金とか保険とかめんどい手続きをやってくれるから結構良い環境だと思うんですよね。(良い会社に入れば!)
さらに言うと、私は契約社員つなぎで好きな仕事、好きなプロジェクトを転々とすればいいかなーなんて思ってもいましたが、「正社員」になるメリットは「退職金」だとつい最近になって知りました。笑
だから世のじーちゃんばーちゃんはリッチな生活ができるんですね。
年金だけじゃなく、これぞ終身雇用の良さ!?
とは言え私たちの世代は年金制度も退職金制度もどうなるかわかりませんので、
やっぱり投資系覚えた方がいいかなーなんて思うこの頃です。
もうちょっと雇用とお金について勉強しないとね。
【日本社会における「女性」】
では、ここまで職業や雇用について話してきたので、
最近あった私の転職活動のモヤモヤ(再び)を書き記しておこうと思います。
とある企業の面接を受けた際、こんな質問をされました。
この仕事はおじさんに指示したりしなければならないけど、
その対応は大丈夫?
っと。
Pardon?
質問の内容がナンセンス!!
確かに業界的に男性が多いイメージだけど、おばさんも絶対おるら!!
(おばさんに指示する方がずっと大変なんだから!!笑)
そしてそれ聞く時点でパワハラ・セクハラ臭プンプン。
でね、その同じ質問を男性に聞きますか?
聞かないでしょ?
もーこういうところよ!日本の悪いところ!
THE 男・社・会
前の職場では「女性の方が気がきくので、飲み会時の支店長の隣の席は女性」っていうわっけわからん理論でまじでしょーもないルールがあったし、考えるだけで寒気がするこの風潮。
日本は男女平等?よーいうわ。
ベトナムでは年に2回もWomen’s Dayがあり、
男性が女性に花束を渡す習慣があるんですよ!
そんな女性に感謝する日、この国にありますか?
あ、ちょっと脱線しますが、令和にちなんで…
新しい天皇が即位され、ついに後継者問題を真剣に議論しなければならないと思うんですけど、やっぱり「伝統だから」とか言って女性天皇を認めたくない印象があります。まぁね、日本古来の宗教的な儀式で「女人禁制」ってあるかもしれないけど(相撲とかもね)、大昔は日本のトップは女性だった時もあるんだし、世界的に見ても女性が国を治めているところもあるし、「日本の象徴」だからこそ、時代に合ったあり方を追求して欲しいなという一国民の意見です。
(ただし、上皇さまや天皇陛下のような超人格者で器のデカイの平成生まれ男子がこの国に果たしているのだろうかという別の心配も…笑)
私は過度なフェミニストではないので(と思っているので)、
別に女性が優位とも思っていないですし、
むしろ男友達の方が多いし、気楽に感じるし、
ただただ「男女の隔たり」がなくなって欲しいと思う次第です。
新しい時代に期待しましょう!!
【令和の個人的な抱負】
さぁ、新しい時代ということで、最後に私の「令和の抱負」を記して、
この記事を終えたいと思います。
社会的には先述のように、男女間に限らず、いろんな多様な人や価値観を認め、尊重し合う社会になってくれることを祈っております。
(なんか文章で書くととてもうさんくさいけど、本気で多様化が進んでほしいと思っている!)←多様性議論はまた気が向いたらしましょう笑
さて、「個人的」な目標としては、
“平凡な毎日”を大事にしつつ、パフォーマーを目指す!!
私の大好きな作品「ノートルダムの鐘」にこんな歌詞があります。
ここから見える人たちは皆
喚いたり嘆いたり
平凡な暮らしの幸せ
まるで気づいていない
僕ならそんな毎日大事にする
ー「陽ざしの中へ」より
この歌詞のカジモドが本当に愛おしくて、毎回号泣です。
この歌とアントラクトのためだけに諭吉様を何枚も差し上げられる!笑
上で散々日本社会の不満をぶちまけておりますが、
自分の暮らしは毎日感謝しながら生きようと思います。
(ちなみに「いつか人が皆平等に暮らせる〜♪(ー「いつか」より)」という歌詞もありますので、この作品で私の想い・願いが全てカバーされるんです!)
ミュージカルの歌詞にいつも救われます🎶
(今回は四季の日本語歌詞を引用してますが、原語もまた素晴らしいですよ!)
っで、ここ最近は観劇が続いておりましたが、
なんだか少しもの足りなさを感じてしまうんですよね。
もちろん大好きな作品、音楽、俳優さんを拝める幸せはいつも変わらず!!
でも自分で「する」楽しさを覚えてしまってからは私もステージに立ちたい欲望が少しずつ…
ということで、令和は「する」つまり”performing”も頑張っていきたいと思います!
今は完全に自分の喜びのためですが、上達したらもうちょっと社会貢献できるようにできたらな〜なんて野望もあったり!?
とりあえず、歌と阿波踊り!!!
これはまた近日ご報告します☺️
令和も楽しみになってきたぞ❣️
それでは皆さまにとって明るい未来が来ると祈っております。
ご一読ありがとうございました。
おおゆき@最近グランパスくんのモフモフ具合に癒され中⚽️