見出し画像

アイディア農場プロジェクト:「超」発想法(その1)

このページは、通読するためのものではありません
ここに蒔いたのは、思考の断片であり、アイディアの種です。
毎日1つずつ読んでください。順を追ってでなく、ランダムに取り上げても構いません。
そして、それについて考えを巡らしてください。
種が芽を吹き、成長して、多くの實を結ぶでしょう。

以下は、アイディアの生産そのものに関するアイディアの種です。

 :::::::::::::::::::::::::::::
・新しい情報に接したとき、それにどのような価値を認めるかは、それまで持っていた知識による。
新しい情報に接しても、知識が少なければ、何も感じない。しかし、知識が多い人は、新しい情報から刺激を受けて、大きく発展する。

・シリコンバレーのベンチャーの多くがスタンフォード大学から生まれた。それはスタンフォード大学(院)で、「ベンチャービジネスの起こし方」という講義を行ったからではない。学生同士(あるいは、大学のスタッフ)が一緒に仕事をし、情報交換をしたからだ。

・会社人間になってしまって四六時中会社の中で過ごすと、会社の中の人との情報交換だけを行うようになる。すると、外の世界で何が起こっているかに関する認識が、大きくゆがんでしまう可能性がある。

・まず重要なのは、問題そのものを「探す」ことである。

・創造的な人は、それまで他の人がしなかった問いを発することによって、新しい可能性を開く。

・質問を発することによって探求が始まる。

・アイディアは朝起きたときに生まれる。しかし、すぐ忘れる。だから、これを忘れないうちに書き留められる工夫が必要。

・剣によって立つものは剣によって滅ぼされるという。では、アイディアによって立つものは、他の新しいアイディアによって滅ぼされるのだろうか?

・最も重要なのは、余計なことをしないことである。人生は短い。

・経済の衰退がここまで進んだ日本は、変わらなければ生き残れないところまで追いつめられた。危機をチャンスに転化できるか否かが、いま問われている。

・知識を得ることそれ自体に価値があるのかもしれない。

・部分を積み上げて全体を理解するのでなく、全体を把握して部分を理解する。

・知の制度化が進むと、個人発明家の役割は限定的になる。

・技術開発に多額の資金が必要となり、知の制度化が進むと、個人発明家の役割は限定的になる。

・どんなサービスを提供したらよいかは、人によりさまざまだ。世の中にさまざまな人がいる以上、さまざまなサービスが必要になるはずである。自分が最も得意とするもの、他の人が提供できないものが提供できれば、最もよい。

・すべての執筆者の夢は、自分1人で運営できる出版社を作り上げること。そして、そこから自分が書きたいことだけを載せた出版物を出すこと。

・因習的な考えから脱却して、新しい発想で考える。閉塞的な日本の現状を打破するには、こうしたことこそが最も重要。


アイディア農場プロジェクト目次

「超」仕事法

メタ・ナビゲーション

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?