![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34548919/rectangle_large_type_2_d1f89b2468d9910f0c085604464c7474.png?width=1200)
葉を拾え、町へ出よう
3年前から、鹿児島市名山町でおかわかめを育てている。最近、「おかわかめをください」とやってくる人がちらほらいる。調子に乗って名山に生息するおかわかめを案内したら、まちをだいたいぐるっと巡る「おかわかめまちあるき」が成立した。
おかわかめによって親しくなった名山の奥様方やお店さん10軒への聞き取りによると、名山でおかわかめが生息し始めたのは約7年くらい前から、と歴史はそれほど古くない。10軒は3ルートから入ってきたことがわかった。「私、おかわかめが好きで、、、」と話しにいくと、育て主たちは好反応で、話がそれなりに弾むこともわかった。
まちに出るきっかけが葉っぱ-という可能性。
「おかわかめいざんまちあるき」を楽しんでみませんか。
名山おかわかめマップ
主な生息地は11カ所(わかおかみおかわかめ調べ)
名山おかわかめの系譜
おかわかめは、人から人へ、もらいもらわれ育てられ、名山に根付いてきたようだ。
フロントランナー Sさん
中でも、Sさんは名山の奥様たちに広めてきた重要人物。菜園で育てる。
プランター最強説 Yさん
Sさんから6年ほど前に小さな苗を2~3個もらったというYさん。この小さなプランターが侮れない。屋根まで伸びる。1枚の写真に収まらなかったので、下の2枚の縦写真を連続で見てほしい。
現在、愛の麻婆豆腐で有名な、電車通り沿いの「林光華園」の場所で、半世紀以上営んでいたラーメン「喜楽」の奥さんだ。「プランターはラーメンや時代からだから10年くらい、土を変えていない。肥料もあげないのに、屋根の上までいっちゃうから、近所の人にハシゴかけて伐ってもらったよ」とのこと。
葉っぱが旺盛だからか、花が咲いたことがないそうだ。私が「かわいい花が咲くんですよ!!!」と言うと、「花が咲くの?!」と驚かれた。
葉っぱはめちゃめちゃ肉厚で大きくて立派だ。
語り出すと止まらない Iさん
同じく、Sさんから5年ほど前に小さな苗をもらったというIさん。
葉っぱは小ぶりだが、もっさり。
おかわかめの話を振ると、「ラップ無しでレンチンして酢をかけて食べる」という日々の食卓の話から、息子さんの話、お孫さんの話、とおしゃべりは止まらない。
葉っぱを収穫するため、花の芽は伐っているという。さすがだ。(花芽が伸び出すと葉っぱが成長しなくなってしまうため)
おかわかめんの生誕地 名山堀梅屋
極上の出汁おでんをオリーブオイルでいただく、ワインと日本酒もおいしいお店、梅屋さん。実はここの店主さんにいろいろ意見をもらい、「おかわかめん」が誕生したという経緯がある。
そして、おかわかめを植えてくださった。
花も、咲き誇っている。
「おかわかめください」と… バカンス
10人のオーナーでシェアしていろいろしているお家、バカンス。
私もオーナーとして、水曜朝に「新聞でおはようバカンス」(おはバカ)をしている。
オーナー権限で植えさせてもらった。
最近は、おかわかめをもらいに来る人が。。。うれしい。
おかわかめんコーナー Hiro to Betty
ランチにうちのおかわかめを出したり、グッズコーナーを作ったり、なにかとおかわかめファンなオーナー郁代さん。
ほかにも、HAY grill & coffeeさんも植えてくださっている(まだ収穫できるほどではないみたい)
A子さんとTくん
A子さんと息子さんのTくんは、よくお茶飲みしたり、ピアノを聞かせてくれたりする。「おかわかめ、地面にはいつくばってるから支柱を立ててあげなきゃね~」とA子さん。
ジャックと豆の木説 foret
詳細なルートは不明だが、「うちにもあるよ、おかわかめ」と教えてくれた、有機野菜と餃子 foretのオーナーの小雪さん。
人生初の合コンを主催させてもらった店でもある。
おかわかめ、屋根の上、電線まで、、、ジャックと豆の木。
以上、2020年9月時点の名山おかわかめ情報でした。
先週はおかわかめの花を観察し、肉眼の限界に挑戦して疲れちゃったから。
葉を拾え、町に出よう。
名山はおかわかめにあふれている。
今週もごきげんよう!
おかわかめの情報が届く、LINE公式おかわかめ通信の登録はこちらから!https://lin.ee/2Gs5rF8