見出し画像

ユキノジ、酒、やめたってよ。1年目~

やめた 1年経過

昨年の4月に断酒を始めて、1年が経過しました。
飽き性の私が良くここまでやってきたなぁとしみじみ思います。
現在も断酒は続けていて、最近は少しずつノンアルコール類を飲むことが減り、お茶や炭酸水でOKになっています。

お菓子も食べることは食べますが、お饅頭1個とか、その位で満足できるようになってきました。
ちょっと前までハマっていた豆菓子も、口にすることが減っています。


さて、断酒1周年を迎える前に、最大の?難関である年末年始イベントがあったりしたのですが、そこに至るまでのことをメメントします。


やめた6カ月後~の様子  今度はカフェイン

順調に断酒生活が続いています。あれだけ挫折していたのがウソのようです。

現在はもっぱらノンアル飲料や炭酸水を主に飲んでいます。ですが、色々とストレスがかかる日々が続いていた(いる)せいか、今度は「エナジードリンク」に手が出るようになってきました。さらに、少し遠ざかっていたコーヒーを飲むことが増え、最近はややカフェイン依存気味のようです。。

時々は、ハーブティーなどを飲むようにしていますが、ちょっと物足りない。(ダウナー系は違うらしい)

でも、あえて制限せずに好きなようにしてみようと思い、ノンアルコールだけででなく、カロリーゼロのソフトドリンクを色々と試してみていた時期でした。

スナック菓子・総菜パンはほぼ食べなくなりましたが、今度はピーナッツなどのナッツ系にハマり始めました。

いや、ナッツ系というより、豆菓子…特に南部せんべいや雀の卵を好んで買っていました。

若干、間食が増えていたかもしれません。

特にスリップもせず、まあまあ健康的に過ごせていたと思います。


年末年始 意図的にスリップしてみた。

大晦日の夜に、せっかくだからとビールやチューハイを飲んでみたんですが。。

みたんです、が!

あれほど好きだったストロング系は「なにこれ、アルコール?」(そもそもアルコールなんですが、純粋なアルコールを口にしたというような感覚だと思ってください。)にしか思えず、350mlの半分くらいで飲むのをやめ、後はシンクに流してしまいました。

明けて元旦。ビールも、そこまでおいしいと思えず(プレミアム系だったのに)これまた半分程度で飲むのをやめてうちの人にあげてしまいました。

一回飲み始めると止まらなくなっていた頃に比べると雲泥の差です。

そもそも「酒、あんまりおいしくない」と感じるようになるとは思ってみませんでした。ここまでくると、お祝いの席や何か集まりで儀礼的に少量口にするのみで普段は飲まない"機会飲酒"のフェーズに突入したようです。

新年早々、飲み納めと相成りました。


こう見てくると、自分でも驚くほど「お酒のない生活」になじんでいったように思います。

ここまで断酒を続けられたのは、再飲酒した時の「思ってたんと違うが大きかったと思います。

この、「思ってたんと違う感 については、次回のやめたってよ。で書く予定です。

何にしろ、一年間、よくやったなぁ。少し自信がつきました。


いいなと思ったら応援しよう!