見出し画像

宣伝会議賞落ちました!!!!去年から変更した点について

ずっと楽しみにしていたこの日。

書店の4階へと向かい、いざ、
ドキドキしながら入賞者のページを開く。

….ん?あれ、私東京都出身だよね?
(もう一度読み直す)
土橋を「つちはし」ではなく「どばし」と読み間違えた…?
(読み直す)

落ちていました!!!笑

悔しい!悲しい!

というのも去年初めて受けて、
今年は少し準備していたのです(トホホ)。

ただ他にもやれることはあったと思うので、
準備不足ということで、ただただ悔しいです。

さてフリーランスとして4年、
執筆・翻訳・SEO業務で走ってきて、
コピーライティングやセールスライティングの本も
読んでいる私ですが、

今回どんな風に挑んだのかというお話を
共有したいと思います!

もしこれを読んでですね、
「ここが足りなかったのでは!」
なんて意見があれば、
是非是非ください!

また、これを読んでですね、
「入賞しなかったけど、ここまでやってくれるのか!」
「今後期待大だな!」
と思った人は、
ぜひ yukino.tsuchihashi@gmail.com まで
ご連絡ください笑

(トップ画像引用:宣伝会議賞 https://senden.co/

今回はエバラ焼肉のタレ一本でコピー提出!

画像引用:宣伝会議賞 https://senden.co/themes

色んなコピーライティングを出せるなか、
私はエバラ食品工業様の
「お家焼肉をしたくなるコピー」に
28件応募させていただきました。

エバラ食品工業さんを選んだ理由は、

  1. 私が食好きだから

  2. エバラの黄金のタレを私が愛用しているから

です!

当初忙しかったこともあり、
仕事終わりや電車の中などで
隙間時間に書きあげました。

本当は100件書きたかったですし、
時間があればもっと色んな案が出たと思うので、
来年こそ時間を確保しようと思います!

去年と比べてなにを頑張ったのか?

いつも通りリサーチ&分析はしたのですが、
それは後ほど紹介します。

まずは去年と違って、事前に過去入賞済みのコピーや
他の人のnoteを参考にしながら書きました。

何を変えたのか、について
ここでは話そうと思います。

1. 社会的要素を取り組む

読みやすい、分かりやすいというのは絶対ですが、
今回は「おうち焼肉」を通して
皆がどうなるのかを考えました。

おうち焼肉は、何を提供しているのか。
エバラは何を提供しているのか。

ひとつ、とてもいいと思ったコピーがあったのですが、
採用されなかったようです(泣

2. 短いけど、インパクト大

過去作品を見ると、
どのコピーもコピーだけ見ると「?」となるのですが、
企業名を見るとなるほど!と感動したり、
笑えてくるものが多いと感じました。

例えば、
以下は第57回 笠間 悠さんの作品です:
「元彼の目覚ましが、
夫を叩き起こし続ける」

一体何を言っているのかと思うんですが、
実はこれパナソニックの
『世界No.1長もち乾電池「エボルタNEO」の魅力を伝えるアイデア』

のコピーライティングなんです。

それを聞くと、なるほど!
そんなに長いこと電池が持っているということか!
とアハ体験が起きますよね。

今回はそんな、
アイデア名を見ると「なるほど」となることを
意識しました。

3. 色んな切り口で執筆

去年は塚田農場さんの
コピーライティングをしていまして、
そのときのターゲット層は1人でした。

が、今回は3つ作りました:

  1. 一人暮らしで、一人でおうち焼肉を楽しみたい

  2. 家族で、幼稚園〜高校生の子供がいる

  3. カップルで、おうちデートが好き

4. 条件を満たしているものだけアップする

去年は思いつくまま執筆したんですが、
今回は以下の点を意識しました:

  • 否定的ではない(企業を下げない)

  • ストーリーがある(想像力を掻き立てる)

  • コピーとして書かれていてもおかしくないと感じる

読み手を疲れさせないように、
そして有力なコピーがかすまないように、
という私の思いです。

普段からしていること

去年と今年と引き続き行ったことは
深いリサーチ&分析です。

  1. 焼肉市場の現状リサーチ

  2. 競合のリサーチ

  3. エバラの焼肉のタレの強み・弱み

  4. 実際にエバラの焼肉のタレを使用している人の特徴

  5. エバラ食品工業さんの思い

  6. エバラ焼肉のタレに含まれている食材や成分

  7. 異なる焼肉のタレを購入して、実際におうち焼肉をしてみる

というのも私が
分析を強みとする個人事業主だからです。

その結果、分かったのは
1. 焼肉市場はコロナの影響をかなり受け、縮小したこと
(今は回復傾向にあるそうです)
2.
おうち焼肉の割合が増えており、一番の理由が安いから
3. 実際にAmazonで焼肉のタレを調べると、
高級焼肉店が出す焼肉のタレがいくつか見られた
3. しかし、油汚れや後片付けなど、処理が大変なのが難点
ということです!

つまり、おうち焼肉は外での焼肉の代わり
となっているので、高級焼肉のタレでは
なし得ないことを考えました。

それとどうすればネガティブな理由を
ポジティブに変換できるか
考えました。

エバラの焼肉のタレをなぜ使う必要があるのか
使うとどんなおうち焼肉になるのかを意識しました!

しかし、落ちました!!!!

ここまでリサーチをしても落ちたので、
受かった人たちは本当に猛者なのだな、と
強く実感しています….笑

去年と比べて、街中の広告を見て考える機会も
増やしてはいたんですが
今回は間違いなく準備不足でした。

次の宣伝会議賞ではせめて第一次に残りたいので、
普段からコピーライティングについて考える時間を
増やしていきたいな、と思います!

いいなと思ったら応援しよう!