見出し画像

すべてを満たせなくても

息子と2人で日中を過ごすことが増えた。1歳2ヶ月まで一緒に育休をとってくれた夫が、職場復帰したから。おのずと1人で回す家事の量が増え、息子を1人で遊ばせておく時間が増えた。

わたしのいるところを敏感に察知しては、やってくる息子。キッチンではあちこちの扉が開くたびに中をのぞきたがり、閉められると怒る。洗面所では、洗面台の水を触りたがるが届かない。廊下につづく扉がひとたび開けば、閉じられるのを嫌がる。

家事をしようとすればするほど、息子は来てほしくない場所に進出する。行動を止めざるを得ないことが増える。向かい合って遊ぶ時間が少なくなる。

息子の欲求を満たせない自分が、いやになる。彼が親から愛されていることを、感じられるか不安になる。でもそこで、ふと気づく。子どもの欲求をすべて叶えられる親など、どこにもいないことに。

これまでが、例外だった。大人2人がかりで家事と育児をしていたから、息子と接するときは大抵かかりきりになれた。100%ではないかもしれないけれど、息子の欲求にかなり応えられている自負があった。

赤ちゃんがこの世界を安心できる場所だと知るのは、泣くたびに親が欲求を満たしてくれるからだという。わたしが親との関係の中で育めなかった安心感。それだけは息子に育みたい。気持ちが強かった分、彼の欲求を満たしている割合が減っていることに狼狽した。

とはいえ、息子の成長と共に、わたしの叶えられる欲求の割合はどんどん減っていく。いつまでも新生児のときのように、彼の欲求のすべてを満たせるわけじゃない。それが直接、愛着障害の原因になるわけではない。

大切なのは、愛をつたえること。それも、子どもの成長に応じて、受け取れる形で手渡すことなのだろう。最初は欲求を満たすことで。その先は、言葉や態度やさまざまな方法で。正解も終わりもない試行錯誤なのだろう。



エッセイ本発売中です。わたしにご興味持たれましたらぜひ。
(Kindle Unlimited読み放題対象です)


いいなと思ったら応援しよう!

深水 ゆきの
最後まで読んでくださってありがとうございます! 自分を、子どもを、関わってくださる方を、大切にする在り方とそのための試行錯誤をひとつひとつ言葉にしていきます。