見出し画像

大いに振り向いてしまった異邦人な宮本浩次のカバーアルバムを買った理由

カバーアルバムって買う意味ある?と思っていた。
確かに女性シンガーの歌を男性シンガーが歌ったりすると新鮮だし、別のシンガーが歌うことで、その歌の世界観が違って見える。

が、やっぱりオリジナルでいいんじゃ?
と、カバーアルバムには見向きもしなったこの私が、とうとう初めてカバーアルバムを買ってしまった。

それが宮本浩次の「ROMANCE」
アルバム売上1位になったからでもなく、そもそも宮本浩次のファンでもない。きっかけは、何気なく見ていたベストアーティスト2020で異邦人にしか見えない宮本浩次が歌っていた異邦人に度肝を抜かれたから。

圧が強すぎた「宮本浩次」に拒否反応

宮本浩次との出会いは彼が属するエレファントカシマシの大ヒット曲「今宵の月のように」。

素敵な歌ではあるが、たまたま見たライブで髪を振り乱しながら絶叫気味に自分に酔いしれながら歌っている姿がかなり暑苦しい・・・
若いころは、どうも「圧」がすごい歌い方の人、たとえばウルフルズとか、あのあたりが苦手で宮本浩次に関してもすぐに拒否反応を示してしまった。

あれから、20年。

コロナ禍でほぼ在宅勤務になり、大好物のライブにいたっては1月のラルクのみで、その後はご存知のとおりのライブ自粛。

友達と飲みに行くこともできずに、アフター5は時間がありあまり、なんとなく音楽番組をやっているとみるようになっていた11月末。

最近ちまたで流行っているNijiUとやらを見て、若者との会話に活かそうと
音楽の祭典!ベストアーティスト2020のポチっとなとしてすぐに、暗闇の中から、聞いたことがあるメロディーに♪あ~あ~、う~う~♪といううなり声が聞こえる。

風呂上りで化粧水をパチャパチャつけてのながら見していたものの、誰じゃ?と気になり、視線をテレビに向けると、上下黒のスーツにがに股で立ち、ぼさぼさの髪を振り乱し、無精ひげをはやした口をこれでもかと大きくあけ、絶叫する宮本浩次だった。


どうしても振り返ってしまう異邦人「宮本浩次」


最初の絶叫のインパクトが強すぎて、パニックになったものの冒頭の

子どもたちが空に向かい、両手を広げ~♪

ですぐに往年の名曲「異邦人」だと気づいた。

久保田早紀の透明感のある歌声の異邦人とは全く違う力強い異邦人。女性の異邦人から男性の異邦人になったというレベルじゃないくらいの破壊力満点の異邦人。

カメラにものすごい近づいたかと思いきや、速足でどこかに向かいながら野太い声で歌っていると、次はかわいくスキップ風に動き、今度は寝そべってゴロゴロしたり・・・
カメラマンもリハと違う予想外の動きについていけないのかフレームから宮本浩次が切れたりと、あなたにこの指が届くとは信じられないよ!というくらいの激しい異邦人。

あなたにとって私 ただの通りすがり~♪

って歌われても、通りすがれないくらい気になりすぎる異邦人です。はい。

ちょっと振り向いてみただけの 異邦人~♪

ってガン見してしまう異邦人です。はい。

なんだんだよ、この異邦人、あ、宮本浩次。
完全に宮本ワールドにひきづりこまれてるじゃないか!と思っていたら突然、投げキッスで終了(←全然キュンとはしなかったけどw)

えええ?もう終わり???

あまりの面白さ、いや、迫力満点のステージ。

狂気的な動きが面白くて見ていたのかと思うも、脳裏にしっかりと焼き付いた異邦人の歌詞。一見、乱暴に歌い散らかしているようであって、実はとっても丁寧に歌ってくれていたのだ。

や、やばすぎるくらいかっこいい!
しかも、若いころは不潔~と敬遠していたボサボサの髪や無精ひげさえかっこよく見えてきた。あんなに暑苦しいとか思っていたのに、なぜだ!
20年たって、熟成されたワインのように味わい深くなっているではないか!

ということで、あっという間にどっぷりと沼にハマリ、こうなると次にやることはYouTube検索。

そしてまたまたすごいのを見つけてしまった!

男の気持ちがわかる木綿のハンカチーフ


むか~し、この歌を初めて聞いた時、出だしの

恋人よ~ 僕は旅立つ~東へと向かう列車で~♪

って男の気持ちを歌っている歌なのに女性が歌うのってどうも違和感あるな~と思っていた。

いいえ あなた 私は 欲しいものはないのよ~
ただ都会の絵具に 染まらないで帰って~♪

と後半に女性の気持ちのパートがきて、やっとビタッとはまった感じがした。

これはデュエット曲にしたほうがいいんじゃ?と思ったものだ。

しかも太田裕美が目をウルウルさせて歌うと、都会デビューして田舎の彼女を捨てるなんてどんだけひどいやつなんだ!とこの歌詞に登場する男を毛嫌いしていたが、冒頭の男性パートを宮本浩次が歌うと、

華やいだ都会で彼女にぴったりのイキなプレゼント送るから待ってな!
とそれなりに彼女を思って、旅立っているんだなということがものすごくストレートに伝わった。

結局、それは男の一人よがりで田舎で待っている女性は
高価なプレゼントなんかいらない。そのままのあなたが好きだからそのままで帰ってきてほしいの。

という男の自己満を否定するも

「いいえ」

の部分を宮本浩次は「い・い・え」とはっきりとそれでいてものすご~く優しく歌うことで、女性の都会デビューしかかっている彼を思いやる気持ちがぐぐっと心に染み込んでくる。

それにしても、いくら宮本浩次が丁寧に歌おうとやっぱりひどい男。

恋人よ いまも素顔で口紅もつけないままか~
見間違うようなスーツ着た僕をみてくれ♪

って完全に田舎もんの都会デビューだ。

しかし、

君を忘れて 変わっていく僕を許して~♪

というあたりでは都会に住んでいると、否応がなしでも都会っぽくなってしまい、彼女と過ごしていた自分に戻りたくても戻れない苦悩を感じてしまった。

涙ふく木綿のハンカチーフください♪

は涙にくれるというより、あなたのために私はあなたを忘れて次のステージにいくわ!という感じにもとれた。

男性パートは力強く、でも内に秘めたやさしさをたまにちらつかせ
女性パートでは終始心優しい女性を演じる宮本浩次の木綿のハンカチーフ。

わたしにも、宮本浩次の歌声で感動し涙ふく 木綿のハンカチーフください!

聖子ちゃんと同じキーで歌う恐ろしい声帯「赤いスイートピー」

半年過ぎても あなたって手も握らない♪

いろいろ初体験に興味津々の思春期の女の子の恋心を表現したかわいらしい歌(←高校のときに同じこと思いましたな~)
聖子ちゃんが歌うと

なんでこんなに近くにいるのに何も手を出さないの~
つまんない~でもそんなあなたが好きなの!

というかわいらしい女の子の歌になるのに

みやじ(←3曲目にしてすでに親近感)が歌うと、
男女問わず、初めて異性と付き合ったときに抱く恋心に聞こえ、男子も、手をつなぎたいのにタイミング図っているうちにつなげなくなるもどかしさとか、帰したくないのに、じゃあ!とかっこつけて手を振ってしまう切なさがあるのねと思ってしまう。

それよりもなによりも、聖子ちゃんと同じキーで歌ってしまうみやじって
どんな声帯持ってんの?
赤いスイートピーって絶叫しながら歌う曲ではないけれども、違和感なく耳にす~っと入ってしまう心地よさよ。
こんなかわいい赤いスイートピーをがに股で歌っているのにやさしい気持ちになる声音。

I will follow you あなたにどこまでもついていきます!

と、3曲聞いた時点で、2020年11月中旬にカバーアルバム「ROMANCE」が発売になっていることを知る。

副題
宮本が愛した、おんな唄

なんなの!気になるじゃない!!!

もう無料のYouTubeで楽しんではみやじに失礼。
みやじの素晴らしいボイスを堪能するためにも買うしかない!
と勢いで、ポチった。

2020年11月25日のベストアーティストを見てからたった2日間の出来事である。
沼に落ちるときは一瞬。
皆さんも急な沼落ち(出費)にご注意を。

これぞプロの歌手と思わせるトラックリスト


初めて買ったカバーアルバム。

実は、カバーアルバムなのにトラックリストを見ないで、ポチったことに気づく。それだけどっぷりみやじ沼にはまったというわけだ。
せっかくなので思春期の乙女心のドキドキを味わうべくリストをみずに再生!

1.あなた


え?誰ですか?この美しい歌声は?とみやじとは気づかないくらいの
繊細でいて美しい出だし

もしも~わた~し~が~家を建てたなら♪

なんていうか小坂さんは夢の中の想像の理想のあなたを思って歌い、
みやじは自分とは釣り合わない身分の上のあなたを思い、一緒に住むことができない”あなた”に向かって切ない胸の内をうたっている感じ。
絶叫みやじばっかり聞いていたから、こんな繊細な声を持っているとは!とまた沼にずぼずぼ。

2.異邦人


激しく徘徊している異邦人に慣れてしまったせいか、CDだとだいぶ落ち着いていて、なんか物足りない。
CDは何度も録音しなおして一番いい歌声を収録しているはずなのに、みやじは断然生歌のほうがいい!ま、落ち着いた異邦人もそれはそれで魅力的。結局、みやじが歌ったらなんでも素敵に聞こえるってこっちゃ。

3.二人でお酒を


この歌はなんとなく聞いたことがあるな~程度だったから原曲とは比べられないんだけど、初回限定版の弾き語りデモCDがぐっときた。

荒っぽく適当に雑に歌っているようでいて、ストレートにまっすぐにって同じか、素直に歌ってくれている。
弾き語りだと、隣に座って語り掛けるような感じがしてしまうもんだから

二人でお酒を 飲みましょうね♪

って歌われると、そうね、寂しいなら付き合ってあげるわよと答えてしまった。こんな弾き語りをしてくれる彼氏の横で酒を飲んでみたい。

4.化粧


完全に魂で歌っております。
中島みゆきも独特のひく~い感じで歌って世界観を出しているけど、みやじの場合は男らしい野太い声と女性らしい繊細な声を使い分けて歌っているからか

バカだねバカだねバカだねあたし♪

ってバカ3回、とくに3回目を力込めて歌っているから、
ほんとにあたしバカだったよと思ってしまう。

愛してもらえるつもりでいた自分、バカだよと涙でくれる女性が目の前にいるかのような鬼気迫る歌声だった。

5.ロマンス


こんなにロック調の歌でしたっけ?
知っている歌のはずなのに、初めて聞いたかのような衝撃。
女の狂おしいほどの愛情を完全なるロックに仕上げる仕事。
岩崎宏美を聞き直したけど、やっぱり別物。
完全に自分のものにしている。

あなたお願いよ~席を立たないで~♪は狂おしいほど発狂しまくり

あなたが・・・好きなんです。

というストレートな部分は発狂しすぎて疲れたのか?いや、ストレートだからこそすっと歌い上げているのか、とにかく絶妙な匙加減のロマンス。

6.赤いスイートピー
7.木綿のハンカチーフ-ROMANCE mix-

原曲を何回も聞いているのに、やはりみやじワールド全開で完全に自分のオリジナルの歌になっている。
どんな歌でも全身全霊でかつ丁寧に歌うみやじ。
歌うために生まれてきたかのようだ。

8.喝采


いつものように幕があき~♪

はどこぞの美しい女性のような声を出したかと思いきや


恋の歌 うたう私にに~♪ってこぶしきかせて突然男を出す。

あれは3年前(力強く)、止める(歌も止める)あなた(止めて強調)駅に残し~動き始めた汽車に一人とびの~った(最後は切なく)。
カメレオン声帯のみやじの歌い方はもうすでに散々書いてるけど、乱暴なようでいてとても丁寧で、歌詞の世界観を忠実に表しつつ、自分色に染める。
これをプロの歌手といわずして、だれがプロ?と問いかけたい。


よく、Yahooニュースでモデルさんが街で買い物している姿を激写して「圧倒的存在感」というタイトルをよく見るけど、圧倒的存在感はみやじのためにある言葉だ。


9.ジョニィへの伝言


この歌、実は初めて聞いた。
けど、女性の愛する男性を思う気持ちをやっぱり丁寧に丁寧に歌い上げている。このアルバムのおかげで素敵な歌をまた一つ知ってしまった!

女性が歌うともっとしっとりとした歌になるであろうところを情熱的に熱く、それでいて語り掛けるように・・・
こんなに100%魂込めて歌っているのに、なぜ圧がなくす~っと耳に入ってくるんだろ。

みやじへの伝言。あなたやっぱり最高です!


10.白いパラソル


赤いスイートピーの項でも絶賛したけど、なぜ聖子ちゃんと同じキーで歌えるのか。もうよくわからない。

お願いよ~正直な気持ちだけ聞かせて~♪

だよ。まったく。

ほんとにここまで女性の気持ちをうたった歌をばっちりとはまって歌える男性シンガーって徳永英明とみやじだけじゃなかろうか。

あなたを知りたい~愛の予感♪

予感っていうよりもう愛、はじまっちゃいました。


11.恋人がサンタクロース


ポップでかわいい歌なのに、おっさんがきもかわいく歌っている(笑)
恋人がサンタクロース♪
ってユーミンが歌うと、背の高いイケメンな感じがするのに、みやじが歌うと、ガタイのいいラガーマンのようなまっちょな頼もしいサンタクロースが
やってきそうな気がする恋人がサンタクロース。

メルヘンチックなはずの曲なのになぜかドスがきいている、今までにないクリスマスソングの仕上がり。

12.First Love


宇多田ヒカル特有の男性っぽいかすれた声で低音でささやくように歌う切ないラブバラード。この曲に限っては宇多田ヒカルワールドと同じ感じになるんではなかろうかと思いきや、相変わらずの野太い声でいて一語一語丁寧に発声し、ところどころ透明感のある女性的な声で歌い上げるもんだから、心にじ~んと歌詞がしみ込んでくる。

失恋した悲しみを背負った女性を代弁するかのようなやさしい歌声。
アルバムラストを飾るにふさわしいカバー曲だった。

このカバーアルバム、1曲1曲の世界観がすごすぎて、次の曲にどっぷりはまりかけると、次の曲でまた新しい世界に連れてかれ、あっという間に12曲が終わってしまった。

もはや天才!


若かりし頃は圧が強すぎて、敬遠していた宮本浩次。
この素晴らしい歌唱力を見逃してたなんて、中島みゆきの化粧じゃないけど

バカだねバカだねバカだねあたし!

と20年前のあたしをぶんなぐってやりたい。

やっぱり人は見かけで判断しちゃいけない!
昨年、玉置沼に落ちたと思ったら今年はみやじ沼にずぶずぶ。

玉置浩二と宮本浩次は、風貌や歌い方やいろんなもので誤解されがちだけど
もっと世の中に認めれられなくてはいけない存在だと思う。

って、私が認めてなかっただけで、すでに認められているのか?

12曲リピートしすぎて、だいぶおなかいっぱいになったので
次は昭和の名曲100曲くらいカバーしていただきたい!

このnoteをみやじが読んでくれるかもしれない淡すぎる期待をこめて
年末年始はファンが選ぶ(といっても私)カバーしてもらいたい100曲を
リストアップするぞ!

さ~て忙しくなるぞ!!!





いいなと思ったら応援しよう!

ゆきんこ
応援ありがとうございます!いただいたサポートは次回のブータン旅行時、キッズ僧侶たちへ日本のあめちゃんを大量に購入する費用にいたします。

この記事が参加している募集