![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148260496/rectangle_large_type_2_886a9ca7084e46e3ff724af73eb264fe.png?width=1200)
フランス自炊レシピ
こんにちは、パリでワーホリ中のゆきです☀️
海外に住むと、日本の調味料や食材が手に入りにくいので、どんな料理を作ったら良いのか困る方も多いのかなと思います。
今日はフランスのスーパーで買った食材で自炊したご飯と、自称健康オタクの私のちょっとしたこだわりも紹介したいと思います😆
参考にしていただければ幸いです✨
![](https://assets.st-note.com/img/1721724291057-jgw1RdJppF.jpg?width=1200)
今日のメニューは
・トルティーヤの野菜包み
・トマト
・アーモンドヨーグルトとオーツ
・にんじんジュース
でした!
とても簡単でフライパンひとつでできてヘルシーなので、おすすめです:)
トルティーヤの野菜包み
正直レシピは書くほどでもなく、好きな野菜を炒めて好きな味をつけて、軽く焼いたトルティーヤに巻いたら完成です!笑
これを作る時に気をつけていることがいくつかあって、
①必ずタンパク質を入れる
豆、魚、お肉など何でもいいのでタンパク質の高い食べ物を入れるようにしています。
今回は大好きな赤レンズ豆を使用しました!赤レンズ豆は鉄分も多く含まれているので、積極的に食事に取り入れています。
②なるべく緑の野菜と、緑以外の野菜を入れる
緑の野菜→ブロッコリー、ほうれん草、キャベツなど
緑以外の野菜→トマト、ナス、カボチャ、じゃがいも、玉ねぎなど
なるべく2~3種類以上の野菜を入れて、色と栄養のバランスが良くなるようにしています。
今回はジャガイモ、ナス、ズッキーニにしてみました:)
味付けについては、工夫次第で飽きずに何回も作れるので、以下に私がよく作るものをリストアップしておきますね!
味付け
・オリーブオイル、塩、ブラックペッパー
・クミン
・トマトソースとウスターソース
・パプリカパウダーとハーブ
アーモンドヨーグルトとオーツ
食後のデザートにアーモンドヨーグルトとオーツを食べました。
ドライフルーツやナッツを入れると尚良いです:)
オーツ麦のすすめ
オーツはタンパク質や食物繊維、その他の栄養素も沢山含まれていて腹持ちもいいので、なるべく毎日食べています!
レシピとしては
・ミルクと混ぜてオートミールにする
・ヨーグルトに入れる
・サラダにかける
・スープに入れる
などなど様々な料理に活用できるので、また別のレシピを作った時に紹介しますね!
今日も読んでいただきありがとうございました。
日本では馴染みのない食材でどんなご飯が作れるのか、これから色々試行錯誤してみたいと思います。
では、また次の記事でお会いしましょう〜🎶