フランス語のおしゃれな表現
こんにちは!パリワーホリ中のゆきです:)
今回はフランス語のおしゃれな言い回しを紹介したいと思います🎵
フランス人は会話の中で動物や野菜を使った比喩表現を、よく使います。
日本語でも「猿も木から落ちる」や「二兎を追う者は一兎をも得ず」などありますが、実際会話の中で使うことはあまりないですよね?
こういった言い回しがフランスでは日常生活の中でナチュラルによく出てきます。
言葉にも遊び心があって面白いですよね😆
フランス人の友達が色々な表現を教えてくれたので、どんな意味か推測しながら読んでみてください:)
①mettre pieds dans le plat
(お皿の上に足を乗せる)
これは、うっかり不適切な発言・失言をするという意味です。
なんとなくやらかしてしまった感が言葉からも伝わりますよね😆
例)Elle a mis les pieds dans le plat en parlant du secret de son ami pendant le dîner.
(彼女は夕食の時、うっかり口を滑らせて友達の秘密をしゃべった。)
②se faire carotter
(ニンジンにされる)
こちらは、ぼったくられるという意味です。
目の前に手に入らないニンジンをぶら下げられながら、荷車を引くロバのイメージからできた言葉だそうです。
この言葉も状況が想像できますよね!
例)On s'est fait carotter dans ce marché !
(この市場でぼったくられたんだよ!)
③il n'y a pas un chat
(猫がいない)
これは、全く人がいない状態を指します。
直接人と言わず猫というのがユーモアがありますよね👀
例)Il n'y a pas un chat dans cette ville !
(この街は全く人気がない!)
④quand le chat n'est pas là, les souris dansent
(猫がいないと、ねずみが躍る)
これも想像できそうですよね😆
これは例えば、上司や親など目上の人がいない時に、自由を満喫する、いたずらすることを指します。
例)J'ai vu que Paul avait fait une sieste de 3 heures au bureau aujourd'hui, quand le chat n'est pas là, les souris dansent.
(今日ポールがオフィスで3時間くらい昼寝してたのを見たよ、猫がいないとネズミが踊るからね。)
⑤mettre du beurre dans les épinards
(ほうれん草にバターを乗せる)
これは、より経済的状況を良くする、さらにお金を稼ぐと言う意味です。
例)Je vends des meubles que je n'utilise plus, ça met du beurre dans les épinards.
(もう使わない家具を売って、少しお金を稼いだ。)
⑥raconter des salades
(サラダを話す)
これは嘘の話をする、でたらめを言うとう意味です。
サラダの中に色々な材料がごちゃ混ぜになっているイメージからきている言葉だそうです。
英語でもアメリカの人種の多様性を形容する言葉としてsalad bowl(サラダボウル)がありますよね。
言語によってサラダから連想するものに共通点と違いがみえて面白いですね!
例)Il ne raconte que des salades et du coup j'essaie de ne pas trop l'écouter.
(彼はでたらめな話しかしないので、あまり彼のいうことを聞かないようにしている。)
⑦reprendre du poil de la bête
(獣の毛をもう一度とる)
これは、体調が回復すると言う意味です。
確かに、パワーアップしてエネルギーみなぎる感じが想像できます😆
例)Salut, as-tu repris du poil de la bête ?
(やっほー、もう体調は良くなった?)
⑧temps de chien
(犬の天気)
これは、天気が悪いことを指します。
わんちゃん🐶は今でこそペットとして飼っている人も多く、私も大好きな動物ですが、歴史的に見るとネガティヴなイメージが強かった時代もあったようです…。
日本語でも「犬死に」など、否定的な文脈で犬が使われることがありますよね。
例)Il fait un temps de chien aujourd'hui !
(今日は天気が悪い!)
おわりに
いかがでしたか?
クリエイティビティと想像力の豊かさが感じられて面白いですよね!
日常会話にもユーモアを挟むフランス人は、何気ない日々と自分の幸せを大切にして、毎日を楽しく生きるのが上手いフランス人のマインドセットにも通じるところがあるなと思いました。
野菜や動物の比喩表現はまだまだ沢山あるので、また勉強してアウトプットとして皆さんとシェアしたいと思います🎶
本日も読んでいただきありがとうございました!