水﨑悠樹| YukiMizusaki

「キラキラした目」の高校教諭⭐︎

水﨑悠樹| YukiMizusaki

「キラキラした目」の高校教諭⭐︎

マガジン

最近の記事

「消費されていないか」

「消費されていないか」 とある先生と話していて、この言葉に引っかかったことがある。 生徒と探究活動やプロジェクト学習を進めていると、「偏差値」「(部活などの)大会成績」では測れない生徒の可能性に出会うことがある。(それも、すんごい可能性) 社会との繋がりを持つと、大人たちは彼ら彼女らにたくさんの力を貸してくれる。(これは本当にありがたいこと) 一方で、その生徒や、生徒の持つ可能性が、大人に、社会に「消費されているのでは」と感じることもある。あるいは、自分が、学校が「消

    • 中型運転免許修了検定に落ちた話から考える「失敗の中にある旨み」と「立ち直り力」の話

      久しぶりに書いていますタイトル長いですね。 久しぶりにnoteを書いています。noteって記事的に書けるので、自分の学びのポートフォリオになると思って、再開しました。 Deeper Learing Japanってのに参加したので、その振り返りを書こうと思ったら、それよりも先に、こんな惨めな話を書くことになちゃいました。泣 検定に落ちゃったよさて、本題。 いま水﨑は、学校にあるマイクロバスを運転できるようになるために、中型運転免許を取得しています。 マイクロバスを運転で

      • ゆく年くる年|2021振り返りと2022仮説

        2021年が終わり、2022年がやってきました。 ここでは2021年の振り返りと、そこから導き出される2022年に向けた仮説を立てることで、今年1年間を通して「水﨑悠樹」というひとりの人間を使った壮大な探究活動を実施していきたいと考えています。 まず、2021年を振り返ってタイトルをつけるとしたら、「越境と正しい自己認識」です。 私は以前から自分の能力には自信があったので「俺は若くしてスーパーエースなんぞ!」などと驕っておりました。(笑) 今年度は特に職場でもある程度

        • 運動会を再定義した話

          この際、運動会も探究しちゃいます。組体操などでここ数年何かと話題になっている運動会。 自分が教員であるうちにやりきりたかった事の中の1つで、体育教師としてどうしてもやりたかった「運動会を再定義する」というミッションに挑みました。自分にとっては結構大きなミッションだったので書き留めておきます。 運動会は、歴史を紐解くと、海軍兵学寮のスポーツイベントが起源だそうです。初めやや遊戯色が強かった運動会は、戦争とともに軍事色が強くなっていきます。初代文部大臣の森有礼さんの時には、全

        マガジン

        • 教育
          4本
        • フェス
          1本

        記事

          探究って怖い!?

          昨日から書き始めました。探究的な学びを探究する教員の話です。 note書いて「スキ」されると嬉しいですね。 学術的なこととか、統計的なデータとか、特に有益な情報はないんですが、とりあえず思ったこと書いていきます。(そういうのはgoogleで検索すれば出てくるし!) 今回は「探究って怖い!?」という話です。 水﨑はやりながら「なんか怖いな」と思っていました。 (今でもたまに思います。) 探究といっても、本当にさまざまな形があると思います。 自分について深く考えたり

          「探究的な学び」を探究する教員の話

          こんにちは。はじめてnoteを書いています。 私は、学園内に幼稚園、小学校、中学校、高等学校を構える長野日本大学学園という幼小中高一貫校で勤務している教員です。 普段は小学校6年生の担任をしています。今年は教科担任制がスタートし、(残念ながら?)社会と体育しか授業をしていません。ちなみに専門は保健体育です。 そんな中、本校では昨年、長野の魅力を世界に発信する探究プロジェクト「世界部」というものをスタートさせました。 いわゆるプロジェクト型の学習(PBL)であり、探究的

          「探究的な学び」を探究する教員の話