自分が上に立つか、その人の下では働かないか。

昔、某グループで施設の管理者をしていた頃。

直属の上司が、なかなかのツワモノだった。

やり手という意味ではない。

部下の話もロクに聞かない。トラブル発生時に何が何故起こったかの整理ができない。頭ごなしにとりあえず注意する。上司にはYESしか言わない、部下のミスを自分の責任とも言わない。

全く話が進まない。 

あまりに話にならないので、仕方なしに、彼の更に上の役職の方に直談判しに行った。

上の方から、何とかまずは話を聞くように進言してもらいたいと話してみた。

この方は、後に一緒に仕事をする事になるK本部長。一見温厚で、柔らかい物腰だが、なかなかのやり手であり策士だ。

K本部長は、とりあえず彼に話をしてみるよと約束して下さった。仕事を増やしてしまい、申し訳ありません。と伝えると、

「自分の仕事は、現場や下の人達がスムーズに動けるようにするための仕事なので、気にしなくていい」と、サラッと仰った。

上に立つ人は、この目線がないとダメだと常に思う。私自身も、上に立った時には常に意識している。


後日、その後どうだ?とK本部長からメールを頂いた。

K本部長から言われた事だけは修正できてきるが、他の事は全くだったので、ありのまま伝えた。


どうしても、彼の下で働く事は理不尽すぎて

しなくてもいい苦労をしていると感じ、無理かも知れないです。と伝えた時に、K本部長は

どうしても、無理な上司はいるものだ。

ただ、悲しいかな。それでも学びはある、と。

それが嫌なら、その人よりも上に立つか

その人の下では働かないか。

どちらかしかないんだよ、と。


すぅ、っとその言葉が心に染み入った。

私が、もっともっと上を目指そうと当時に思った原点になった。


結局、その上司とは働きたくない、と

異動願いを出し、異動にて下で働かない事を選択した。


異動先で、K本部長の全面的信頼を置いている

Mスーパーバイザーの下で働ける事になった。

このお2人が、今でも私にとっては理想の上司であり、目指すところ。

この時代の出来事、学んだ事はメモしてあって

未だにノートを開いて読む事もあるくらい。


勿論大変だったが

素敵な日々を送る事ができた。

このお二人から学んだ事の話は、またの機会に。



…結局、組織は上で決まる。

とくとそう思った9年前の話。


いいなと思ったら応援しよう!