見出し画像

12個のドーナッツ

一大ブームを巻き起こした行列のできるドーナッツ屋《クリスピークリームドーナッツ》
彼らの取ったプロモーションが面白いので紹介します。

同社は店舗オープンから"無料"の商品サンプルを近隣の会社を中心に配布しまくりました。
それ自体は良くあるプロモーション活動なのですが、この会社は1個とかではなくなんと12個入りのBOXを無料配布したのです!

なぜ12個サイズだったのでしょうか?

もし皆さんが、1個か2個商品サンプルを街角や店頭で貰ったらどうしますか?
自分で食べますよね。

ところが12個貰ったらどうします? 
食べきれないので職場の友達や、家族、仲間に配りませんか?
しかも会社とかなら噂も広まります。

1人1人配る費用対効果を考えると、12個配ってその人に営業をしてもらった方が効率がいいと考えたのです。
身近な人の口コミの方が信頼できますしね。

この「周りの人も得をする」ことをPRに組み入れてるのが素晴らしいです。

基本のドーナツで1個160円(少し高いですよね…)ですので、12個で上代なら1,920円となります。
減価率は40円〜45円と言われていますので恐らく箱込みでも500円〜550円です。

少し高い予算になりますが、会社や若者を中心に配れば一度の配布で複数人の人にに「認知」されます。

特に女性社員の多い会社だと口コミも早く、女性人気が出れば「差し入れ購入」も増えます。
私も女性社員さんの多い他社へ訪問する時に差し入れでよくクリスピークリームドーナツを買いましたがとても喜ばれました。
ヘタなお茶菓子よりよっぽど安くてウケが良かったです。

まずは「認知」を得ないことには何事も商売は始まりませんが、このプロモーションは大成功しクリスピークリームドーナツの名を爆速で広めました。
そう考えると費用対効果は決して悪くない話題性バツグンのプロモーションですよね。

2010年8月に「日本での販売個数5千万個を達成した」との理由でそれを区切りにサンプル配布を終了しているようですが、1号店が2006年ですから約4年半ほどで5千万個を売上げたのはすごい事だと思います。

今ではコンビニ大手がドーナツ販売に力を入れたりしたことなどが影響してかクリスピークリームドーナツも苦戦していますが、突然 彗星の如く現れたクリスピークリームドーナツのプロモーションには当時 本当に驚かされました。

PRや口コミの設計をする際には『口コミしやすいように設計する』事も大事ですね。

いいなと思ったら応援しよう!