
一条ぎんさんのビジネスアカデミーAce.口コミ
アカデミー生がAce.に入る前の不安を質疑応答形式で徹底的に解消してみた
こんにちは。初めましてになるかな??
ゆきまろです。
今回は私が入っている、一条ぎんさんのビジネスアカデミー
Ace.の口コミを書きたいなと思います。
「一条ぎんさんについては賛否両論あって、
Ace.に参加するかしないか、迷う」
って不安になっているあなたに読んでいただきたくて
書いてみましたよ。
よかったら、最後まで読んでくださいね(*´▽`*)
あ、読みたいところだけ、読むのも大歓迎ですよ。
では始めていきますね~
一条ぎんさんってどんな方??

ぎんさんのXのプロフィールの画像を拝借しました。
そこからも分かると思うのですが、ぎんさんは
↓
大学生で起業された
起業11カ月目で月収110万円達成
24歳時点で月収300万円でセミリタイア状態
某ASPで売り上げ日本一
起業四年目
無料サロン運営
ビジネスアカデミー等運営、経営
フリーランスで活動
ビジネス系で発信
大学生で起業されて、現在では同世代の月収の十倍程の金額を稼がれているってすごいですよね。私が大学時代にこの方に出会えていたら今の私はどんなゆうに変わっていたかなとつい考えてしまいますね。早く出会いたかった(;´д`)
上述した「セミリタイア」という言葉を少しみていきましょう!
先生のすごさが伝わるはず!!!
(↓間接引用です。)
「セミリタイアとは貯金し、定年退職前に退職をして、自分の私生活を一番に楽しみ、仕事でも収入を得る意味で使われています。本業の仕事を退職して、自由な生活の合間に収入を得ることが条件です。」
つまり、ぎんさんは少し働く程度で生活を支えられる貯蓄が既にあり、自由な生活の中で過ごされているということですね。ラジオでも楽しそうなゆったりとされた生活や海外にももう一つご自宅があるご様子が窺えます。余裕のある素敵な生活ですね。私も海外に家あるんですよとか言ってみたいです。( *´艸`)
ていうか海外旅行したい!!!
すごいですね。こんな状態を24歳で作り出されていることに驚きです。
さて、ぎん先生のすごさは、十分に伝わったかなと思うので、次は
本題に移って、あなたが抱いてしまう不安を解消していきましょう。
↓
Ace.に入っても大丈夫そう?詐欺ではないよね?
次に、あなたの不安を早く取り除きたいので、この疑問について
を書いてみますね(*´▽`*)
「入ったらどんな感じなのか分からないしい、口コミも少なくて
不安だ」って今読んでくださっているあなたもそう思っているかな
って思います。
めちゃくちゃ良く分かります(;´Д`)
私も必死に探したけど口コミがあまりなくて、どんな感じなんだろって
不安になってました。
逆に、
○○怪しい
○○口コミ
でめちゃくちゃ調べていてね、その内容を読んで
すごい不安になってしまっていたんです。
今思うとめちゃくちゃ失礼だしその感情と時間が無駄だったなと
思うくらい、今は、ぎん先生のことを信頼していますよ(*^^*)
だからね、安心してください。
こんな言葉使っちゃって失礼ですが、
詐欺ではありまんよ。それとは程遠いと思いますよ。
私のエピソードでいうと、
Ace.に入る前に一条ぎんさんと無料相談ができる機会があって、
そちらを利用させていただいたんですよね。
(※こちらは現在、実施されていないようです。それをしなくてもお客さんが集まるのでしょうね。ますます、すごさが伝わりますね。)
その時にたくさん質問を用意して送らせていただいたんですよね。
一応、優先順位はつけてその場に臨んだのですが、
「予定の時間が過ぎても○○さんがよければせっかくなので全部お答えしたいと思います。」
とおしゃって予定されていた時間から大幅に延長しても尚
一つ一つ丁寧に質問に答えてくださいました。
これってすごいことですよね???
私は他のコンテンツビジネスをされている方のセミナーや
無料相談を受けさせていただいたのですが、
「なんか怪しいな、違和感があるな」
と思う方々はいました。
そちらの方の特徴を書くと、
↓
購入の決定などを焦らせてくる(待ってくれない。)
不安や恐怖を煽ってくる
その方と話していると違和感を感じて胸が痛くなってくる。
押し売りする(相手が一方的に売りつけてくる)
長時間拘束する
誘導を感じさせるような質問をして、マインドコントロールしようとしてくる。
一方でぎんさんの無料相談では以下の要素が見てとれました。
↓
待ってくれる。
安心感がある。
共感がたくさん生まれる
私が買いたいとなる
時間を気にしてくれる。
こちらの質問に対して正直に答えてくれる。
どうでしょうか?これだけを見ても、ぎんさんは詐欺やそれに近い商売をされている方々とは
対極の存在だと、あなたも感じてくださるかなと思います。
そうだといいな。
ちょっと補足でビジネスを学ばれていくと、ご理解いただけると思うのですが、人が行動するには締め切りが必要なようです。だから、タイムプレッシャーを与えることはぎんさんのメルマガでもありました。数日というタイムプレッシャーの中で売る手法は取られておられます。でもね、視点を変えたらここでは数日の猶予を与えてくれているのです。ちょっと短いのではと思うと思われるのですが、ちょうどいいくらいでなんですよ。一カ月とかだとみんな忘れちゃうでしょ?
しかし、怪しい方々の時間的な「圧」はお金を手っ取り早く巻き上げることが目的なので、「「今」決めて」、と迫ってきます。しかも、不安を煽って焦らせて、私たちが正常な状態で決められない状態に追い込んできますのでね。そこが彼らの狙いでもあるのではと思います。私も怪しい方々に猶予も与えられず、「今」とめちゃくちゃ迫られました。断りずらくして、さらに説得しようとしてきます。どこまでも逃がさないって感じで怖かったですね。(結果としては断れたのでよかったですが。)今後、ビジネスの先生を探されるのであれば、そこの違いは押さえておられても損ではないです。
ぎんさんのプロフィールにもあったように、ぎん先生はセミリタイア状態で稼ぎはあるから、押し売りしてまで、
稼ぐ必要はないんだろうなと私は考えます。
そこまで切羽詰まってないでしょうしね。
たくさんの一条ぎんさんについての
情報がありますが、
憶測で書かれている記事もあると思います。
アカデミー生の私が読んでも実際は違うなと思う記事も
一条ぎんさんに関してはありました。
批判的なことを書かれている方はもともと批判的なフィルターを通して、ぎんさんを見られているので、矛盾点や怪しい点をたくさん見つけられるのだと思います。その反対も然りです。
その批判的な記事を読むことってつまり、批判的なフィルターを介在してさらにあなたのフィルターを通してぎんさんを見ているので、本物のぎんさんとその記事のぎんさんは同一でない且つ真実ではない可能性が非常に高いです。
かくいうこのブログも、今読んでいるあなたは「ちょっと怪しい」と思われるかもしれませんね。
でもね、私とその怪しいと感じている方の違いはというとね、私は実際にAce.に参加しているし、実際にぎんさんとやりとりをしているということです。
どっちが信用できる情報源だと思われますか?
私の方って言ってほしいけど、それを決めるのはあなた次第ですよ。
私も無理強いはしない。意味がないものね。
だからこそ、ご自身で一条ぎんさん、ご本人が発信されているものに触れるのが一番いい気がします。誰のフィルターも介在させないで、あなたのフィルターでぎんさんをしっかり見た時に、「あなたはどのように感じるのか」、それを観察してみて判断されてみてはいかがでしょうか?
世の中の情報を鵜呑みにせずに自分で体験してみるってことは大事だなと私自身感じます。
たくさんの情報がある中であなたは何を信じるのか、よくご検討されてもいいかもしれませんね。それでも尚、不安がぬぐいきれなくて、なお不安が募ってしまうのであれば、違うビジネスの先生を選ばれてもいいかもしれません。
私がこう言えるのも、ぎん先生がそういうスタンスを取られているからです。縁がなかったと感じて次に進まれてもいいかもしれませんね。
まだ、不安だけど、続けてブログ読みたいと思われるあなたは、
ぜひ、読み進めてくださいね。お時間くださり、ありがとうございます引き続きお付き合いくださいね。
(*´ω`*)
まだまだ、不安な点ってありますよね。
では、次の疑問に移っていきましょう(*‘∀‘)
「お金を払ったと同時に音信不通になったりしないかな?」
と、あなたは不安になるのではないかと思うのですが、
こちらもご安心くださいい。
私はAce.に参加して数カ月が過ぎますが、いまだに連絡取れていますよ。
(いまだにっていうのもおかしいかな(笑))
サポートを受けるために、追加料金って払うの?
あ、ちなみに、ちなみに、
Ace.に入ると、ぎんさんの公式のLineで
半永久的にサポートが受けられます(; ・`д・´)追加料金なしで
これ、めちゃくちゃ私驚いたんですよ。
他の起業塾と比較したのですが、そちらは
↓
講座を受けている時期はサポート受け放題
それ以降のサポートを受ける場合は月額を追加で払い続ける。
って感じだったんです。ぎんさんのAce.は
↓
Ace.に入りさえすれば追加料金なしで、LINEで半永久的にサポートを受けられる(質問をLINE上で送ってそれに対してぎんさんが答えをくれる感じです。LINE電話はしたことがないです。これはされていないのかな。)
という形です。
質問すると、文章で返してくれる時もありますし、
音声ファイルで送ってくださる時もあります。
説明も論理的で、結論を先に話して、そこから理由を話してくだ
さるので非常にわかりやすいですね。
理由や目的を言われないで結論だけ話されても私は理解できないので、
非常に助かっておりますよ(*´ω`*)
ここで、私が個人的に「おおおおお」
と感動するのが、
いつもは一方通行でぎんさんのラジオで聞いているのに、「ラジオの人」(正確にはラジオがメインではないので、ラジオの人ではないでが(笑))
が私の質問に答えてくれる(この時点で双方向のコミュニケーション)っていうのがすごいことだし、感動したんですよね。
ちゃんと生きた人間でした。ネット上のビジネスだと、その感覚って薄れがちなので、それが実感できておおーーとなりました( ´∀` )
一条ぎんさんって若いけど、大丈夫??
こちらも気になる疑問かなと思うのですが、
こちらもご安心ください。
書いている私も20代で若い年齢と言われていると思うのですが
ぎんさんからいただくサポートに満足しております。
ぎん先生の生徒さんの中には40代、50代の方もおられるようです。
その方々がぎんさんの元に集まられるということは年上の方々でも惹きつけられるし、年上の方々が納得できるものを提供されているということです。ぎんさんが実力をお持ちということですね
若造が(私、ゆきまろが)何を言っているんだとお叱りを受けるかもしれませんが、それを承知の上で申し上げます。
年齢を重ねておられても、信頼できない方はできないですし、
スキル不足だなと感じる方はおられます。
もちろん私とその方との相性があると思われますが、
私がそのように感じる年上の方もおられます。
(※もちろん私が尊敬している方々も大勢おられます。)
もちろん、それを言えるほどに私が完璧かといったらそうではないと思いますし、まだまだ改善に改善を重ねなければならない若輩者です。
しかし、ぎん先生は同じ年(だと思うのですが)
とは思えないほどの知識量と、
物腰の柔らかさとをお持ちですよ。
ラジオやアドバイスを拝聴していても舌を巻くことが多いです。
でもそれを鼻にかけていないところも尊敬ポイントだなと思っております。
年上の方がすごいっていう概念は現代社会では崩れつつあるのかな
と感じております。(もちろん人生の先輩でおられ、たくさん体験されておられる方々なので、貫禄とか、経験値の圧倒的な高さとか、人生で鍛え抜かれた心などは年を重ねることで得られると思っております。年上の方を軽んじている訳では決してありません。)
そのきっかけは、
昔、小学生が小学生に勉強を教える塾を起業したと耳にしたことです。これを聞いて「すごい時代だな。」と感じ、驚きを覚えたことを今でも鮮明に覚えております。自分よりも優れ、自分よりも若い方々がバンバン出てくる時代なのかなと感じました。「若い=その人は力不足」の等式は成り立たなくなっています。
ここ、すごく大事でメモしてほしいくらいなのですが、( ..)φメモメモ
↓
何かの先生を探したいなら、
年齢で判断するのではなく、その方の持っている知識とかその方から教わりたいと感じるかどうかで決めるのがいいのかなと感じます。
一条ぎんさんのAce.ってどんな感じ?
少しはあなたの不安を取り除くことができてきたかな??
少しでも参考になっていたらいいなと思いパソコンに向かっておりますがいかがですかね??
さて、次はAce.の実態をお伝えしたいなと感じております。
Ace.は基本的に、音声学習で勉強を進めていきます。
ロードマップがあり、それに沿って進めていけば、起業するための下準備ができます。つまり、集客、教育、販売の起業するためのビジネスの全ての工程を学ぶことができます。不定期で、セミナーもアップしてくれたりします。
あ、この動画、音声の視聴可能な期間は無制限・半永久的となってます。
Ace.に入って、何をしたらいいのか分からなくならない??
上の質問のようにあなたも不安になるでしょうか?
ご安心ください。
(もうこのくだり飽きたでしょうか(笑)もう少しお付き合いください)
さきほども申し上げましたが、ロードマップつまり、教科書やTo Doリストにと言い換えられるものがあります。25ステップというかなり段階が細分化されて記載されていて、次のすべき行動がわかりやすいです。
唯一に近いビジネスアカデミーAce.のデメリットは?
勉強って一人で続けられるの??成果って本当に出るの?
ここまで、たくさん、不安に対して大丈夫ですよってお伝えしてきたのですが、メリットだけ挙げても、信憑性もないし、公平ではないので、
私が考えたデメリットになりうることもお伝えしますね。
デメリットとその説明を2パートに分けて説明していきます。)
デメリット:
勉強を「一人だけ」では続けにくく、結果はその人次第ということが最大でのデメリットにあたるかなとは思います。
解説パート1:
でもね、例で考えてみてほしいのが、
「その場所にいさえすれば必ず○○大学に受かる塾ってありますか?」
その答えは"No."です。
だって、塾に行って「講義を集中して聞く。」って行動をしたり、「家に帰って塾のテキストを復習する。」とか、「復習していて分からないところを塾の先生に聞く。」ってこういう行動を塾生は自主的に選択して動いているから、その大学に受かるのですよね?どんなに高額な価格を払ってもその場所にいるだけ、どんなにいい授業を受けても、いるもぼーっとしてて、話は耳から抜けているという状態では成長スピードも遅いし、結果も出しにくいと思いますよ。
せっかくいい場所、機会を買うのであれば、私と一緒に「いい行動」をしていきましょうよ。私もそういう行動をもっと増やそう。
デメリットを話しましたが、
そのデメリットを補う方法ってあるんですよ?
なんだろってなりますか?
そのまま読んでみてくださいね。
↓
解説パート2-1:
さきほどの、「勉強って一人で続けられるの?」に対しての答えは
「人を巻き込んで、続ければ勉強は続けられるよ。」です。
私はかなり、意思も弱くて最初はめちゃくちゃ頑張れるけど、中だるみしちゃうタイプなんですよね。怠けものなんですよ。
だからこそ、人に事前に勉強する範囲や予定を伝えて、「自分が勉強する仕組み」を作ってしまいました。(勉強方法とか様々なもの参照してます。)
もっと細かくお伝えしますね。
今週取り掛かることををぎん先生に伝える(※ここは毎日送るでもいいと思います。ご自身が辛くならないペースで設定されるとよい気がします。あとは、伝える方を彼氏、彼女、パートナー、友達、旦那さん、奥さん、愛犬??(笑)どなたでもよいかと思われます。ビジネスに理解がある方だといいですね。)
勉強する
勉強してアウトプットしたものを先生に提出する
1に補足で、私は毎日、ぎちぎちにやることを固めて伝えると、できなかった時に心に負担がかかるので、なんとなく、ふわっとした感じで送ってます。あなたが、「いや私はもっと細かく設定したいわ」と思われるようでしたら、そちらの方が断然いいと思われます。ご自身のペースで設定なさってください。
この1,2,3,をすると、やるべきことがはっきりと分かりますし、先生に伝えてしまったので、「やらねば。」という気持ちになってきます。あと、3のところに関してですが、アウトプットをすると記憶の定着もいいです。「成果」を提出することで、先生に私やあなたがどの段階にいるのか状況を把握していただけて、より良い助言がもらえますね。割と、メリットが多い方法なのではないでしょう?勉強法を調べていたときのものを思い出して取り入れています。
これではなくても、ケータイのリマインダーを使うとか、「この章を終えられたら褒美にスイーツ買っちゃうぞ。」とかでもいいかもしれませんね。ご自身にあった方法を試されてみてください。
でも、これができなくても、ご自身を責める必要はなくて、できなかったら、「じゃあどうしようかな」と考えて、少し勉強のペースを緩める、緩めすぎたと思ったら、締めるってしていけばいいですのでね。「続けることが大事だよ。」と先生はよくおっしゃるので、どんなペースであっても続けてさえいれば大丈夫です。
パート2-2(補足):
あとは、助けを求めることをためらわないことです。自分で考えて考えて、どうしたらいいか分からなくなって行動ができなくて時間ばかりが過ぎてしまう前にぎん先生に相談されてみてください。その時に「こんな状況で、自分的にはこうしようと思っていますが、合ってますか?」という質問方法が成長できて良いようです。完璧である必要はないので、一度考えてみることが大事なのだとか。違ったら、そのようにご指摘いただいて、また考えるか、ご助言をいただけばよいだけですのでね(*^^*)
”Time is money." 「時間は金なり。」とよく言われるものですが、本当にそうですよね。
もしも、仕事でミスして、報告しないとまずいのに、怖くて言えなくて、後から発覚して大変なことになったとか、何かないですか?なかったら、
人間関係でなにか言わないといけないのに、言えなくて最終的に人づてにその人に伝わって相手をめちゃくちゃ怒らせたとか、疎遠になっちゃったとか。
なんかそれらしいシチュエーションを考えてみましたが、
何がいいたいかというとね、
問題が発生した時に早く対応すれば、それに対する対策をすれば損害はかなり小さくて済むけど、時間が経てばたつほどダメージも大きくなります。
そんなグラフがあった気がする。
「私が我慢すればいいの。」「頼っちゃだめだ、一人で頑張らなきゃ。」って真面目で誠実なあなたはそう感じてしまうかもしれませんね。
でもね、
↓
ちょっと脱線して・・・
助けを求める、相談するって悪いことではなくて、それができるって大人だなって私は思います。私はこれに気づくのにかなりの時間がかかりました。
今でもできない時もありますが、前よりできるようになりましたよ。だから、あなたも大丈夫。
あとね、困っていて助けてくれる方も中にはいるかもしれないけど、それを求めてしまってもそれは不確実性の高いものなので、いらしゃる可能性は低いです。あとね、助けてあげたくても、あなたが「助けて」って信号を出して、私を助けてもいいよって許可を出してあげないと相手も手を差し伸べていいのか、それが迷惑になってしまうのかわからないの。ちょっときついこと言っていたらとても申し訳ないです。でも人生で、とっても大事だなと私は短い人生なりに感じました。
(*´▽`*)あなたのこと助けたいと思っておられる方もしかしたら、職場にもいるかもしれないですね。大丈夫よ。冷たい人ばっかりじゃない。
その方々の親切を受け取れるように、自分から電波発信してみてね。
だんだん慣れてくるよ。完璧じゃなくてもいいの。
それに慣れすぎて自分では何もしなくなっちゃうのはだめかなって思うけどね。
あと、人は助けた相手に好感を持つんだって(#^^#)
たくさん頼ってたくさん好意を持ってもらいましょう。
悪用はしちゃだめよ。フリじゃないからね。真面目にね。
あとね、その人がもしも困った状況になったら、今度はあなたがその人を助けてあがらるの。あなたが先に頼ることができたから、その人もあなたに頼りたいって思えるのよ。
あと、好意を受け取ったら、好意、親切を相手や他の方に返していきましょう!そしたら、あなたの周りは優しい世界になるよ。いい正の循環が起きそうですよね。
きっとここまで読んでくれているあなたは優しくて思慮深い方かなって思うので、もう既に好感や親切を相手に自分から配れているかもしれないですね。素敵です。
逆に助けを求められずどんどん気持ち的に落ちてしまう方があなたにとってもったいないですし、相手も本望だと思われないのではないかと思います。だから先生にも職場の方にもどんどん頼って、どんどん質問しましょう。丸投げは良くないと思われますが、困っているということを伝えてご助言をいただきたいとご自身から伝えることはとても大事だと思います。私も「こんな質問していいかしら?」とか思ってしまう時もありますが、自戒をこめてもっとシンプルにたくさん質問したいですね。これ、先生に対してだけじゃなくて、どんな対人関係でもそうだといいですよね。
LINEのやり取りだとどうしても実際にその方と接しているわけではないので、その方の状態が見えません。だから、ご自身から伝えることがLINEのやり取りでは大事だなと感じました。先生もお仕事ですし、丁寧にご対応してくださると思いますよ。穏やかで優しい方です。
めちゃくちゃ話がそれましたが、
話を戻して
↓
ビジネスで成功できるの?
めちゃめちゃ先ほどは偉そうなことをお伝えしましたが、私は勉強ペースがゆっくりなので、まだ収益化はできておりません。大変失礼しました。(いつかいい報告ができますように。)
しかし、アカデミー生の中で早い方は開始、数週間とか、三か月で収益化できたという方もいらっしゃいました。十年結果が出なかった方がぎん先生の元で学ばれて収益化できるようになったお話も伺いました。
noteでも他のアカデミー生を拝見しましたよ。
(←内の人にあたるかもですが、先輩なので、敬語使わせてもらいますね。)
「一条ぎん口コミ」で調べてみてください。実際に収益化されている方でした。素敵ですね。ビジネスの先輩方が既に結果を出されているので、実績について見たい方はそちらをご覧になってはいかがでしょうか?
もう一つ付け加えるならば、先ほども先生のお言葉を借りましたが、
「成功するまでやめない」が成功する秘訣だとおっしゃっておりました。
確かに論理的には成功するまでやめなければ絶対成功しますよね?
起業家マインドだそうです。
これを読んで、「私はそう考えられないわ。だから
わたしには無理。」どうかそのようにおっしゃらないでください。
実績も自信もスキルもないビジネス初心者にはどうせ無理でしょ?
そうでもないんですよ(*^^*)
私もビジネス初心者ですし、その私にもわかりやすい内容ばかりでしたよ。
「スキルがないなら、これから学んでいけばいいし、初心者に教える程度の知識があれば大丈夫」ということをぎんさんがおしゃっていました。自信は後からついてくるものだと私は思うので、やるって決めてしまえば何も問題はないのですよ(*´▽`*)
起業する時の過程で不安になったりしない??
不安になっちゃうことは私自身たくさんあります。
「アカデミー生を仲間だと思っているよ」とおっしゃっておられました。
「ビジネスをしていくのは孤独だ」ともおっしゃっておられましたね。だからこそ、先生が先陣を切って実績を出してその教材が正しいことを証明してくださっていますし、私もあなたも同志だって思ってくださっているのではないでしょうか??不安になっちゃうからこそ、先生という大きな存在が味方でいてくれる。それがあるなら、大きな安心に繋がるのでは?
それを忘れちゃう時もありますよね。
そんな時はAce. の講義の中にあるマインド編の音声を聞きましょう
(*´▽`*)
ビジネスの最初にね、マインド編という講義をうけるのですが、
「成功する人は成功している思考をしている」だから「成功するためには、成功する行動が必要で、成功する行動をするためには成功する思考を持つ必要があるよ。」とのことでした。
ここで、私のマインドかなり変わりましてね、入って講義を受ける前は不安・怖いしか口にしてなかったのですが、聞くようになってからは、「やる。なんとかなる。いや、なんとかするぞ。」って言えるようになりました。
でもね、最近はちょっと不安も出てきちゃう時もあります。
先生がおっしゃるには「マインドってその聞いている時には変わるけど、一定の時が経つと、元に戻ってしまうんですよ。だから、繰り返し聞く必要があります。」とのことでした。つまり、私のマインドは戻りかけているので、マインド編をもう一度聞く必要があるようです。ちゃんと聞こう。
マインド編だけではなく、あらゆる講義で、ビジネス初心者が陥りやすい落とし穴とか、疑問とかたくさん解説してくださっているのでそこでも不安を一つ一つ分解してそれについて説明して解決してくるのではないかなと思います。
あとは、私のおすすめは、講義と一緒に、先生のラジオを聞くことです。先生のされているメルマガの読者さんたちの質問に先生が解答されるっていうのが、ラジオでの主な内容なのです。聞いていたら、確かにそれは疑問に思うなとか勉強になるなと思うことが非常にあるます。←(スパイ〇〇〇〇ーのアー○○かっ感じですが。私アニメ好きなのです。)
Ace.で話していない内容がラジオで聞けます。また、無料のラジオでは聞けない有力な情報が詰まったものがAce.だなと私は感じました。お金を払う価値は十分にあるなと感じます。無料の物はどうしても無料の質で(先生のラジオはかなり有力なことを話されていると思いますが、)有料で払うものはそれなりの価値があります。
私は先生の声聞くとかなり落ち着くなと感じます。
声がいいですねってたくさんの方から称賛を受けられておいでのご様子です。
私はビジネス系の発信でちゃんと聞き始めたのがラッキーなことにぎんさんだったので、穏やかに聞いていられます。しかし、他のビジネス系の発信の方の声とか、発進形態って苦手っだたりします。故意に見ている訳ではなくて、Youtubeの広告とかでちらっと流れてくるものとかですね。なんか、ビジネスしている方って自分に厳しく、相手にも厳しくって方が多い気がしていて、声もはっきりで、シャープな感じできつい厳しい言葉を使っている気がするので苦手です。あなたも苦手な話し方とかないですか?私はけっこうあるのです。でもね、先生は優しい丁寧な言葉づかいっていうか、言葉も慎重に選ばれているのかは分かりませんが、嫌な気分になることがほぼ0に近くない。
これも決め手だったかな。
「なんであなたは不安不安言ってたのに、Ace.に入ったの?」
と思われている方がいるかと思いちょっと書いてみました。
頭で考えていたよりは直観でもうどこかで決めていたので、どんなに○○怪しいって記事を読んでも、「でもやってみたの。」が勝ってアカデミーに応募してました。
(※本当に危ない人は危ないので、慎重に決めることも大事ですね。方向転換も大事)
先生の声について話を戻して、
下の画像をタップするとぎんさんのラジオに飛べます。
ぜひお聞きになってみてくださいね(*‘∀‘)私もお昼によく聞いていてます。Ace.の講義もそうですが、一回が20分前後の物が多い気がします。隙間時間に聞けるので、時間のない現代社会人にはもってこいですね。
題名だけだとビビることもあったり、え??って時もありますが、ご安心ください。割と普通。大丈夫よ。
まずは聞いてみてくださいね。
↓
あ、どうでもいい話ですが、私は車の中でお昼食べることが多いのですが、
(お行儀が悪かったらすみません。
こぼさないように気を付けて食べてます。
落としちゃう時もあるけどね(笑)
即拭いてます。)
一人なので、ぎんさんのラジオ聞いて勝手に相槌を打って、会話してます。
もはや会話ではないのですが、「へーそうなの?」「うんうん。」「なるほどー。」「爆笑。」「そんなこともあるんだあ。」とか言ってます。
もう傍から見たらやばい人ですかね笑笑笑笑笑笑
でも、一人で誰にも迷惑かけてないで話してるからいいかな。
あ、一人で話してるから変なのか(笑)
実際のぎんさんとのやり取りってどんな感じ?
あなたに特別に先生との会話を一部お見せしますね。
適切で有用なアドバイスは音声のものが多く、
「見せる」ことができずすみません。
今回はあまり有用な情報がないかもです。
雰囲気だけでも掴んでいただけたらなと思います。



朝もお昼も普通はアウトだと思うのですが、
働く人に優しく「いつでもいいよ。」と言ってくださいました。
この時は一分で返してくださいましたね。返信が早いですね。
いかがでした?先生の丁寧さと反応と対応の早さが窺えたかと思われます。
まとめ
かなり、簡潔に記すと、一条ぎんさんのビジネスアカデミーは詐欺ではなく有用なアカデミーだということですね。
穏やかで優しい先生が丁寧にサポートしてくださいます。
ご自身でぎんさんの発信に触れてみて、どう感じるのかを観察して決めていくことが、不安を抑えて、ご自身がアカデミーにさんかするのかされないのかを決める有力な手段だと思います。
ブログが読みづらいところも多々あったかと思われますが、
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
なんか、
論文の三分の一か五分の一くらい書いている気がするのですが・・・
長々と大変失礼しました。
では、あなたがこれを読んでくださって、少しでも不安が取り除かれることを願っておりますね。縁があれば、ぎんさんのアカデミーにあなたが参加できて、人や時間、お金に縛れないあなたの理想とするストレスフリーな生活が送れるようになりますように。
眠くなってきたので、この辺で失礼します。
ではまたどこかでお会いしましょう(^^♪