見出し画像

お金のかからない組織開発の第一歩

12月、年末年始休暇前の最終勤務日、新卒の研修を行うことになった。
自分で取締役に交渉してもよかったけれど、
部長に取締役に頼みに行くことをお願いした。

隙間時間に、ちょっとでいいから研修会場に来て顔出して、「元気か?」「頑張ってるな」「来年も一緒に頑張ろうな」ってグループごとでもいいから、新人に声かけるように頼んでくださいと。

部長は頼みにくいと思ったのか、”頼むのはやめようと思う”とチャットで言ってきた。

人材開発にお金をかけたくなくて、組織開発にもお金をかけたくない。
この領域は経営次第ではすぐにコストカットされるものだ。
それはわかっている。
コストをかけずモチベーションを上げたり、
経営陣を少しだけ身近に感じられればエンゲージメントにも影響がでる。
帰りがけちょっと寄るだけで魅了で30人分叶うんだぞと部長に力説してしまった。

人は感情の生き物。
”存在承認されている””関心を払われている”
そう感じるからこそ、
その人を認知し、その人が経営陣ならその組織への関心を高めるきっかけになる。

新人の子達からすれば、
たった5分、たった一言でも、
会社の普段話せないような偉い人が自分たちに直接声をかけてくれれば
帰省の際の親への話のネタにもなる。

チャットで力説した結果、
上司はやっぱり頼んでくると言ってくれたのでよかった、よかった。

***************
ライフキャリアコーチの月森裕樹子です。
本日も読んでくださってありがとうございました。
今あなたが抱えている悩みを整理し、これからのキャリアをどうするか考えていきたいと思ったなら、ぜひ無料体験コーチングオリエンテーションにお申し込みくださいませ。
(なお、コーチの方でコーチングを受けたい方は料金体系が異なりますのでお気軽にお問い合わせください)

▼無料体験コーチングオリエンテーションのお申し込みはこちら

▼コーチングに興味があり、コーチングを学んでみたい方
月森裕樹子は銀座コーチングスクール横浜校にクラス講師をしています。
もしよろしければ、ぜひ無料体験講座にお申し込みください。
コーチングを学ぶとコーチングをした相手(クライアント)にどういう効果があるかだけでなく、
コーチングを学ぶあなたにどんな変化が起こるかを知ることができます。
詳細はこちら