マガジンのカバー画像

同時代音楽のための月刊マガジン【無料】

109
同時代に生きる音楽家のインタビュー、エッセイなどを月刊でお届けします。紙媒体のマガジンを目指して、記事ストック中です。 【音ポスト】 【ゆきちか日々の書簡 (不定期)】 【今日の…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

作曲は教えられるのか。

新学期。何かを教わり始めたり、教え始めたりしている人もいると思う。作曲を教えることについて、noteでもいくつか記事を書いていたけど、具体的にやり方を書いてみようかと思う。旧ツイッターでも少しぼやいてみたけど、自分としては思うところがある。 作曲は教えられるのか 作曲は教えられないとよく言われるけど、それでもお金をもらってみんなレッスンをしている。それで実際どういう作曲のレッスンがあり得るのか、わたしなりに考えてみた。和声や対位法、アナリーゼやスタイルなどの技術面は教本が

暗闇の音楽

この夏にやりたいと準備していたことがある。大人の事情で予定していた枠じゃできないけど、そうじゃない方法でできないかと思っている。やまびこラボのシリーズだけど、この際枠はどちらでもいい。とにかくやれるといい。 もともとやまびこラボのために今夏40分くらいの長い時間感覚のための音楽を作るつもりでいた。それは日の入りのときに、だんだんと空の色が変わる変化を音と一緒に感じるための音楽だった。そして、最後は闇になる。一つの細い糸が長い時間でゆっくりと伸びていくような変化軸を感じたいと

ゼロの音楽の実践ーはじめ塾での活動備忘録を兼ねて

春休み中に家村佳代子さんと永岡大輔さんに教えて頂いた、小田原のはじめ塾に招いた頂いた。作曲のワークショップをやらせてもらえるということで、二泊三日みっちり子どもたちと接した。 子どもたちが作ったアニメーションの音楽を子どもたちと共に考えてほしいということだったけど、最終的に作品になるかどうかは置いておいて、音を一から考えることをやってほしいということだったので、「ゼロの音楽」をテーマにすることにした。 音楽の歴史は前の時代で行われていたことに対するカウンターカルチャーとし