![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105270793/rectangle_large_type_2_f45ea38bc894c0d57d4350a294d2dfcc.png?width=1200)
GWも開けましたが
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
最近の出来事について、箇条書きでまとめてみます。
● YouTubeのサブチャンネルで「踊ってみた」「歌ってみた」動画を出してみた
GWは仕事はちょこちょこありましたが、時間に余裕があったので、
空いた時間は以前に購入した本やUdemyを消化していましたが、
それにも飽きて全然違うことをやってみたくなり、
YouTubeのサブチャンネルで「踊ってみた」動画や「歌ってみた」動画を出してみました。
(もういい年なんですが……(笑))
いつもとアクセス状況が全然違っていたので(アクセス数、アクセスのタイミング、視聴者層など)、
それはそれでおもしろかったです。
● 翻訳カフェ「ChatGPTで(英語)字幕翻訳を一発で作成するプロンプト!(シーズン5・第5回・2023.5.8)」
連休明けには「翻訳カフェ」に参加しました。
字幕翻訳を一発で作成するプロンプトが紹介されていましたが、
結局機械翻訳する→文字数を合わす作業をショートカットするだけのプロンプトなので、
それで「いい」のは機械翻訳でいい層なので、
私はそんなに恐怖を感じなかったです。
(医療に関しては、以前「『GPT-4で翻訳業界は終わるのか』~NLP2023の所感を交えた考察~」の記事でも述べましたが、
細かいところができていないので)
●「治験実施施設」→「治験実施医療機関」に
Twiiterで知ったのですが、
昔は「治験実施施設」と言っていましたが、
今は「治験実施施設」でなく、「治験実施医療機関」と言うらしいですね。
(現役CRAの方が「国際共同治験ポケット資料集に書いてある訳で記載頂けると治験業界で働いている者としては馴染みがあるし、間違いは少ないと思います。」と書かれていました。)
最近の案件で迷った部分なので、この情報はありがたかったです。
● ChatGPTに医療分野の文書作成や翻訳をさせられる?
TwiiterでChatGPTに「生成AIガイドラインや用語集、スタイルガイドなど、必要な情報をすべて覚えさせれば、それに準拠した文書を作成したり正確に翻訳したりすることができますか?」と聞いた結果をツイートした方がいらっしゃって、
それに便乗ですが、
だったら大規模言語モデルにこの図の中の資料全部ブチ込めやと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683769216466-kd28agtE1q.jpg?width=1200)
人に教える場合、そいつが辞めたらオワリですが(で、別の人でまた最初からスタートになる)、
大規模言語モデルの場合は蓄積していくので。