![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160471954/rectangle_large_type_2_065d34414c27fadaf85b4b30328d1d28.png?width=1200)
深夜徘徊レコメンド5選
休みの日、明るいうちに色々と済ませればいいものを外に出るのが面倒で暗くなってから動き出す傾向がある。買い物とかも夜の方が混雑してないし、交通量も圧倒的に少ない。知り合いに遭遇する確率も下がるのでノンストレスなのだ(街中で職場の人とかと遭遇するの地味にストレスなんです)。
そんな夜行性の人なら分かっていただけるかもしれない深夜徘徊にマッチするBGM5選を今回はやってみたい。
深夜徘徊とは言ったものの、実は今住んでる街が田舎過ぎて夜遅くにわざわざ出歩くタイミングが殆ど無く、そんなことをすれば問答無用で職質の餌食になる。
学生の頃、ライブに行った帰りで夜中に人通りの少ない道を歩いてたら、回り込んできた警察に呼び止められ職質を受けた事が2回ぐらいあった。パトカーの中から3人くらい警官が出てきて流石に焦ったけど、カバンの中身をチェックされ、結果買ったばかりのバンドTシャツを自慢する形となって終了した。
そんなこともあって夜遅くに出歩くのはなるべく控えるようにしているが、知らない都会の街に来ると煌めく夜の街並みに心が浮き足立ってしまい、あてもなく歩き続けてしまう。そんな時に音楽と景観がマッチするとなんかこう…脳内麻薬みたいなものが溢れ出して最高にキマるんだよね。
…我ながら少しキモいと思うが許して欲しい。ネオンに照らされる都会の真夜中に合う素晴らしい音楽を紹介していこう。
1、きのこ帝国/クロノスタシス
いきなりベタ過ぎるかもしれないが、この曲はやっぱり外せない。コンビニでビール買って夜更けの下北沢を歩くMVが最高に好きだ。何気ない生活のワンシーンを特別にしてくれる。この曲が収録されているきのこ帝国のフェイクワールドワンダーランドは名盤。バンドが新たにポップ路線に舵を切ろうとした時期の勢いを感じられるので是非アルバム通して聴いて欲しい。夜、街中を歩く時のBGMにきのこ帝国を選ぶ確率は結構高め。
2、The fin./Night Time
UKロックを思わせるお洒落サウンド。都会的な雰囲気ながら正体不明の気怠いノスタルジーに包まれ、昇天する事間違いない。夜に散歩すると頭が研ぎ澄まされていく感覚になるが、この曲聞いてると余計な雑音が排除され、感情の起伏も穏やかになってくる。夜の高速道路を走る時なんかもThe fin.無限垂れ流しで全然余裕。
3、Copeland/On The Safest Ledge
ピアノエモ、インディーロックのCopelandよりこの曲を。美しいメロディラインとピアノ混じりのシンプルなバンドサウンドが胸を打つ。所謂EMO色が強いのは1st、2ndだが、激しさが鳴りを潜める3rd以降の繊細なハイトーンVo.に重きを置いたメランコリック路線の曲は秋の夜にひっそり感傷に浸りながら聴くに最適。まさしくビューティフル・エモ。
4、CRYAMY/月面旅行
深夜徘徊プレイリストは大抵心落ち着くような曲が多いのだが、ギターロックなこの曲はやるせなさもありつつ感情的な部分もある。やり場のない想いを抱えて夜の帳を歩き続けるような曲だ。何も上手くいかない最低な気分の夜によく聴いてたし、CRYAMYのライブにも行った。とんでもない熱量で歌い切るカワノさん見て、日々のモヤモヤが吹き飛んだのを覚えてる。つい先日、彼はバンドから脱退してしまったけれど何処かでまた音楽を続けて欲しいなと切に願う。
5、Bring Me The Horizon/Oh No
「もはや別バンド。」That's The Spiritがリリースされた時はあまりの路線変更っぷりに誰もが驚愕したが、実質このアルバムがシーン全体のターニングポイントになった気さえする。メタルコアのバイブスは微かに残しつつオルタナ要素を全面に押し出し、ダークかつポップでスケール感の大きい曲調に幅を広げた。このOh Noはアルバムのラストを締めくくる映画のエンディングのような曲。コーラスが印象的でどこまでも続く夜の灯りを眺めながら聴くともう誰しも主人公になれる。
以上、深夜徘徊に合う音楽5選でした。
そんなに夜遅くでなくとも、夜の街を散歩する機会があれば是非チョイスしていただけると嬉しいですし、そうでなくても良い曲ばかりなので聴いてみてください。
来月、東京へ行く用事があるので、色々聴きながら夜の都会を職質されない程度に徘徊したいと思います。
では、おやすみなさい。