![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125020508/rectangle_large_type_2_4734aebee334d9aedb838eedf428d95e.png?width=1200)
XやSNS運用で自分の影響力を上げたい時にお勧めの心理学6選
もし自分に影響力がなくて困っている方は必見。
XやInstagram、YouTubeもそうだけど
アカウント設計をして運用していても、他人に時間できる実績がない。
でも「周囲に注目されるような影響力」を持ちたい。
そんな方には私も実践している
マーケティングやクロージングで
役立つ相手を説得させるために活用できる心理学。
アメリカを代表する社会心理学者
「ロバート・B・チャルディーニ氏」が提唱する心理学に基づいたアプローチ方法があります。
「影響力の武器の6原則」を活用しましょう。
ゆきかげプロフィール
ネットで稼ぎ40代から手に入れる最高の人生の過ごし方配信。
現在法人化12期目|累計売上4億。
副業→法人化→従業員8人→クラッシュ→挫折→再挑戦。
少労・レバレッジ意識したネットで稼ぐ仕組み化が得意。
→運営Xアカウント
Xアカウントをコネなし・金なし・広告なしの状態から育ててます。
現在実践中の教材
こなつさんSNSマネタイズ術レビュー
開始2週間でフォロワーさんが激増したマニュアルをレビューしました。
👇
1・返報性の法則
有名な心理現象。
無料で与えられたら「何かお返したくなる」「しないと申し訳ない」と思わせる心理学。
無料面談
無料セミナー
資料提供
試食・サンプル品
先に何かGIVEする事で相手から認知されやすく、また関わってくれることが増えます。
.
2・希少性の法則
いつでも手に入るものより「今しか手に入らないかも?」という希少性を意識させる心理学。
その人に対して商品やサービスの影響力を高めます。
.
3・一貫性の法則
人間は一貫性があると見られたい欲求がる。
クロージングでは「イエスセットトーク」を使って
イエスと言うような簡単な質問を繰り返して
ノーと言いにくい状況を作るやり方があります。
.
4・社会的証明
同調圧力=周囲の動きに同調したくなる心理状況を活用。
マーケティングで活用するなら
「みんなが選んでいるから価値がある」ことを伝える
○○でNO,1
ユーザー体験談
ビフォーアフター事例
みんなやっているから何か理由や価値があるに違いないと思わせる。
.
5・権威性の法則
肩書きや経験の権威を持つ者に対して信頼する心理。
経験や結果の他に以下もあります。
・知識
・身なり
・ルックス
・肩書
6・好意
あとは単純に好きな人の言うことは同意する。
好意を持ってもらう心理学はたくさんあるんですが合意的妥当性(他者との一致を正しさの証明と考える傾向)
ラポール=親密な信頼関係を意識する。
人が好意を抱く主な3つの理由はコレ↓
自分に似ている
自分を褒めてくれる
同じゴールを目指す仲間である
相手を褒めて共通点を見つけ出し共に頑張る事を伝えよう。
.
まとめ
マーケティングやクロージングで役立つ相手を説得させるために活用できる心理学。
返報性の法則=お返ししたくなる
希少性の法則=今しか手に入らない
一貫性の法則=一貫性の心理を利用
社会的証明=みんな選んでいる心理
権威性の法則=肩書きや経験の信頼
好意=好きになってもらい信頼度アップ
意識すると自然に出来るようになってきますので試してみてください^^
実践中の教材レビュー「6000文字以上書いた本音レビュー」
毎日更新しています👇