いつもお世話になっております

まだギリギリ大学生です。 若い人間がかわいいこと言ってるな程度で見てください。

いつもお世話になっております

まだギリギリ大学生です。 若い人間がかわいいこと言ってるな程度で見てください。

最近の記事

「自分の特性」を上手く利用する。

先日、同じ大学の友達に「多動が蛙化する」と言われました。 ちなみに蛙化とは、 「恋愛感情や好意を抱いている相手のささいな言動が気になり、気持ちが急速に冷めてしまう」(東京新聞 TOKYO Webより引用) のことを言います。 元々は片思いしていた人から好意を向けられると、その反動で好きではなくなったり、生理的に受け付けなくなる現象のことを言っていましたが、YouTubeなどの影響もあり若者の間では徐々に使い方が変わってきています。 私の場合、特に発達障害やADHDの診断

    • 「結果」だけじゃない。

      挑戦したけど、努力したけど、、、 結果が伴わなかった。 そういった経験は誰しもがあると思います。 その時はきっと結果が出なかったショックで、 「自分の努力は無駄だったのか」と思ってしまう気持ちもよく理解できます。 それほど真剣に取り組んで来たんですから当然です。 ただ、私は大事なのは結果だけではないと考えています。 というのも結果という面だけで見ると、そこにはいろんな要素が絡んできています。 実際の所、運の要素もかなり大きく、それは自分の力ではどうしようならないことも

      • 「普通」って難しい。

        みなさんにとって「普通」はどのようなイメージですか? 人それぞれあると思いますが、 「家族がいる」 「家や車を持っている」 「仕事をしている」 私はこんなことを思い浮かべます。 おそらく、国民的アニメのクレヨンしんちゃんやサザエさん、ちびまる子ちゃんの影響が強いと思われます。 しかし、その一方で 未婚率の増加 止まらない物価の上昇 精神疾患の生涯有病率は5人に1人 こうした日本の現状を踏まえて考えると、私が考えた普通がいかに普通ではないことがよくわかります。 ま

        • 自己紹介 3つめのnoto(笑)

          はじめまして! いつもお世話になっておりますと申します笑 名前に困っていたところ、予測変換で出てきた文章をそのまま使っています。 この場を借りて自己紹介をさせてください。 現在、私は大学4年生で卒業後は教員の道へと進みます。 児童福祉を専門とした学部に所属しており、いじめ問題や障がいを主に学んでいます。 学外では子ども食堂の代表、私立・公立学校の職員(インターン生)として活動しています。 私の興味関心のあるテーマは以下の通りです。 ・うなぎの持続的利用 ・生き物の飼

        「自分の特性」を上手く利用する。

          受験システムが子どもの「主体性」を奪う。

          近年「主体的な学び」の重要性が教育界では叫ばれていますが、実際の学校現場ではいまだに暗記教育が行われています。 果たしてこれで良いのでしょうか? これは現役大学生によるひとつの意見として捉えていただければ幸いです。 他の学生よりは現場を見る機会が多いとは思っていますが、ある程度、空中戦になってしまうことをご承知おきください。 私は現在、私立・公立学校のスタッフとして活動しており、卒業後は私立学校で教員をする予定です。 就職活動の軸として「探求とプロジェクトのできる学

          受験システムが子どもの「主体性」を奪う。

          子ども食堂は「あってはならない存在」である。

          みなさんは子ども食堂に対してどんなイメージを持っていますか? 「貧困家庭が行く場所?」 「ご飯が食べられない子どもが行く?」 「子育て支援をしている?」 いろいろ思い浮かぶと思います。 ただ、現実はそんな良いものではない。 子ども食堂を運営している者として、みなさまにお伝えしていきたいことがあります。ぜひお時間をください。 私は今年の3月より子ども食堂の開設しました。 そのきっかけは「夏休み明けは明らかに痩せ細った子どもが登校してくる」と学校関係者から聞いたことからで

          子ども食堂は「あってはならない存在」である。