見出し画像

[初詣2025-2]宇治平等院から石清水八幡宮

初詣ってハシゴしたり別の日に別の所を詣でたりしても初詣って呼んでいいのかな。まぁそれはさておきせっかくのお休み&初詣という大義名分でおでかけしたのでその時の記録を。

雪の貴船神社へ詣でた前回の記事はこちら。

というわけで宇治。
光る君へには私もハマったけれど宇治はうまくそれを活用できたのかしら。


・宇治駅からお昼

お京阪宇治駅
京都の風景はやはり川と山

早速お昼へ。
抹茶関連の映えるお店は色々あるけれどこの日の気分はお蕎麦。
有名店はめっちゃ並んでいるけれどそこはパスして入れそうかつ評判良さげなところへin。

十割蕎麦とうなぎ白醤油焼きミニ丼と天ぷら

腹ごしらえが済んだらインバウンドで混み混みの通りを抜けて

日本庭園のスタバ

・平等院

平等院といえば鳳凰堂
からの鳳翔館

鳳翔館の展示、鳳凰堂の中にある仏像を中心に工夫が凝らされて見やすくて楽しめたのだけど、今年は光る君へで清少納言と紫式部がやはり気になり。
清少納言図が女房たくさんの香炉峰の雪のシーンで紫式部図がポツンと執筆中だったり琵琶弾いてるところなの、二人のキャラが1000年超えても滲み出てる気が。

そういえば今回京阪の一日乗車券を使ったのだけど、特典でキレイなポスカがついてきた。鳳翔館にグッズがあれこれたくさんあるのでなにか買おうかなと思ってたけどわりとこのポスカが気に入って満足してしまった。

どちらも良き
裏から見る鳳凰堂も好き

などと平等院を堪能した後ふらふらしつつ次の目的地の

・源氏物語ミュージアム

宇治といえばユーフォ
立体物が

どちらかというとファミリー向けなのかな?と思いつつも立体物と動画であれこれ解説が。ちゃんと源氏物語呼んだことない人にも優しい。

ひとしきり展示を眺めた後併設されているカフェ 雲上茶寮へ。

ここが思いの外良かった。混んでる宇治界隈ではわりと穴場かも。

庭園ミニパフェと和紅茶『浮舟』

和紅茶とパフェのセットをゆったりと食べられる。
和紅茶も販売されてて美味しかったし買えばよかったかな。

一日乗車券で入館料割引とアンケー

カフェ休憩の後も宇治神社とか周辺をお散歩&お詣り。

お土産に茶団子も購入

と、宇治を堪能したあとは八幡方面へ。目的地は

・石清水八幡宮

石清水八幡宮へは参道ケーブルカーが。一日乗車券はここも有効。

車内アナウンスを聞きながら景色を眺めながら山頂へ。

ケーブルカーおりて少しだけ歩く。少しね。

ここも山の中での参拝感が強くて下界から少し切り離されてる感が好き。(でも来たのはめちゃくちゃ久しぶり)
お茶屋さんとかもあるけど今回は行けず。

一日乗車券の特典はチケットケース
展望台っぽいところからの眺め
行もケーブルカー。色違い。

高いところからの歩いて下山したこともあるけれど今回は時間も遅かったのでケーブルカーで。

・終わりに

今回京阪の一日乗車券を使ったのだけど、あちこちで特典がもらえて思った以上にお得感あった。
朝早くから乗り回したらかなりお得に使えるんじゃなかろうか、と思ったけど、使うのはこういう初詣のタイミングくらい?

2025年は貴船、下鴨、宇治、石清水八幡宮と回れたけど来年は新しいところへ初詣にいってみたくもある。貴船+どこか、かな?
初詣という機会をモチベーションにしてのお出かけ機会もうまく楽しんでいきたい。
というわけで2025年の初詣はこんな感じ。

QRで改札通るの新鮮だった

いいなと思ったら応援しよう!