「ソフトサラダ」のゆず塩味登場!
皆さん大好きな方も多いと思いますが、亀田製菓の「ソフトサラダ」に
なんと”ゆず塩味”が期間限定で登場していました!!!
これは事件ですねw
泣く子も黙る、新潟を代表する優良企業の亀田製菓の新商品です。
美味しいに決まっています。
ソフトサラダ ゆず塩味(期間限定)
スーパーのライフでレジ前に山積みされていました。
しかも128円!
普段は安くても138円、高いと180円くらいするソフトサラダですが、新作でそれを下回る価格とは驚きです。
早速、ビールのおつまみにパクリ・・・
「うぉ、いつもの絶妙なうまいうす塩味に高知県馬路村産のゆずの香りがプラスされてたまらん・・・🤤」
これは間違いなくリピートしたくなる味ですね。
ご存知の方も多いかと思いますが、ソフトサラダは長年にわたり”しお味”一本でやってきてましたが、近年”ごま油風味”を出して、新次元のソフトサラダの世界を展開しつつあります。
実は期間限定の”ごま油風味”や”ゆず塩味”は18枚で、ノーマルのしお味は20枚なんですよね。費用対効果の経営判断を迫られますが、ここは全種類味わいたいものです。
高知県の馬路村(うまじむら)ってどこよ?!
ゆず塩味の下に高知県馬路村産パウダー使用とかいってあったので、馬路村ってどこやねん!と思い、調べてみると・・
まず読み方は馬路村(うまじむら)
人口850人、ゆず生産量800t、信号機0、コンビニ0、すごいw
馬路村はまさに”ゆずの村”を全面に出したプロモーションをしていました。
ドメインまでyuzu.or.jpとは気合が入ってますね。すばらしいw
それを見つける亀田製菓さん、さすがです。尊敬いたします。
「ソフトサラダ」はサラリーマンの主食だ!
私が「ソフトサラダ」にはまったきっかけは
遡ること15年ほど前の出来事からです。
RFPの終わらない回答書を残業しながら作成中
上司が1階にあるコンビニで「ソフトサラダ」を買ってきて
一人でバリバリと食べ出しました。
「よくこんな時間にソフトサラダなんて薄味のせんべい食べますねぇ〜」
私が横目で見て思わずつっこむと、
「なーにいってんの〜中村く〜ん、ソフトサラダはサラリーマンの主食だって〜。ほしいんでしょ?ひとつあげるね!」
ポーンと一袋のソフトサラダをいただき、食べてみると
空腹だったこともあり、その絶妙な塩加減の旨味エキスと米菓子の安定感が最高においしい。
「たしかに・・これはサラリーマンの主食っすねw」
それ以来、残業中など気がつけばコンビニで「ソフトサラダ」を買って
「これはサラリーマンの主食なのよ」と、まわりに振る舞うようになりました。
いまでは完全に習慣化して、今では自宅にソフトサラダのストックを置くまでに成長しております。
この記事を読んでいただき、一人でも多くのソフトサラダ信者が増えることを祈っています。
【自称】ソフトサラダ・アンバサダー 中村 幸弘(SS歴15年)
©️Mahalopine