![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114431650/rectangle_large_type_2_8ce4b8eb7469239f6edfe30c2a64a898.jpeg?width=1200)
魚沼コシヒカリの田んぼ、グリーンシーズンです。
暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
こちらの記事では、ryugon館内や身近で見かける植物についてご紹介していきます。
今回ご紹介するのは「イネ」です。新潟といえば、なんといっても酒、米のイメージが強いですよね。それらの元になる稲は収穫前は「黄金」、収穫され食べる頃には「白」米になりますが、今の季節は「緑」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1693035874384-yga7vEoJRW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693035882965-OMnmDOHyTZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693035891250-1BhL8BgmYj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693035903893-RFK4fCTSlr.jpg?width=1200)
穂がつき始めている場所も多くなってきました。
田植えがされたばかりの時期は水面が見えて、山が反射して水鏡のように見えます。
今は大きく伸びて、水鏡のようにはなりませんが、風が吹くと稲のなびく様が見られます。
車で停まっている時、また電車に乗りながら景色を見ている時、稲がなびいている様子を見ていると、「新潟に戻ってきたんだな」と思って何だか落ち着きます。
稲は間もなく「緑」から「黄緑」、「黄金」へと色を変えていきます。季節の変化で景色が変わるのも、魅力の一つです。「緑」の稲で、新潟の夏を感じてみてはいかがでしょうか。
(ryugon AC 小林 慧子 長岡市出身)