見出し画像

箱根駅伝

子どもの頃。

親戚のお家で、毎年お正月を過ごして。

テレビも面白い番組がやっていなくて。

大晦日の紅白だって最後までは見せてもらえなくて。

寝たふりして、薄目を開けて、こっそり紅白を見てた。

元旦もお節やお雑煮を食べると、ひたすら暇な時間が続いていた。

2日になると大人たちは箱根駅伝を見始めて、子ども心に
「人が延々と走っているだけなのに、何が面白いんだ?」と思っていた。

そんな私が、箱根駅伝を見始めるとテレビの前から離れられなくなったのは、40代を過ぎてから。

箱根駅伝が始まる前には名前も知らなかった大学生たちの「走り」の奥にある想いに、涙するようになった。

その奥にある想いをなぜ知り得るのかと言えば、中継のアナウンサーさんたちのチカラが大きい。

一朝一夕の取材では、こんなふうに語れないだろう。

選手ひとりひとりのエピソードを丁寧に紡ぎながら、その人となりが走る一歩一歩のリズムに乗せて、私たちに気づくと伝わっている。

箱根駅伝は、走る姿を見るだけにあらず。

箱根に賭ける想いを走りの中に見いだすものなのだ。

淡々と走る選手たちと共に、アナウンサーの方たちの綿密な準備があってこその、感動なのだと思う。

箱根駅伝には、優勝争いだけでなく、母校の襷(タスキ)を繋ぐというドラマもある。

襷(タスキ)が繋がることが当たり前でないからこその重み。

その時、その場所で、作られていく名場面。

駅伝を走る学生さんたち以上に、たくさんの大人が真剣に関わってきているからこそ、100回も続いてきたのだろう。

箱根駅伝の面白さが分かった時に、私も大人になったと実感したのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?