![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75684596/rectangle_large_type_2_acb3e9a9f57636ae2b5a204115183df6.jpeg?width=1200)
どこまで子の話題を出すか考えている
子育てと仕事しかしていない。仕事の話をペラペラとネットの海にさらすわけにもいかないので、必然的に子の話題が増える。しかし、どこまで家庭のことを書くべきか、最近悩んでいた。
出産や妊娠はあくまで自分の視点で伝えられるけれど、子育てはどこまでが私で、どこからが子どものものなのだろう。あいまいだから、いっそすべて発信してもいい気がするが、子の気持ちを想像するとそれができない。
だって、自分の母親が発信していたら、絶対エゴサして読むよ。
それで、「うわー」とか、思春期の頃は引いちゃって、余計に親子の溝が深まるやつ。この記事も、いつか読まれたりして……。「うわー!」(笑)。
私は、ふっと思い出した友達の名前でさえエゴサするタイプ。だから余計にそう思う。
これから子のことをどれだけ出すか、自分の答えはすぐに揺らいだりして安定しない。それでも、少しずつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1648997910939-3lenPiGoSA.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![結井ゆき江/ゆきどっぐ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25101000/profile_2f04c9c2659da92a8f60dca02ad2cba5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)