「これを当たり前と思うんじゃないぞ」の意訳
いくら世代間で「普通」が違っていて摩擦熱を発していても、自然淘汰されていくから大丈夫。
私の普通もどんどん古くなって、時代に合わない説教を垂れ流すようになっても、きちんと反発して踏み倒してくれるだろうし、私がいくらしぶとく生きても、ちゃんといなくなれるボディを持っている。ネットに痕跡がたくさん残っても、全時代の遺品の一つとして列に並ぶだけ。
いくら悪いような方向に偏っても、自然と揺り戻しが起こるから大丈夫。
全部大丈夫だってわかったら、何がしたいだろうねー?
・・・
サピエンス全史は下巻を読み始め、話の合う子どもが聞いてくれるのを良いことに、いかに人類の歴史から気分を良くしてもらえたかを話してみた。どうやら奴隷がいた時代の超エリートたちと同じことで悩める贅沢が伝わったらしい。
よく大人は「これを当たり前と思うんじゃないぞ」と言いたくなるのだけど、この言葉には意味合いが二つあって、
一つは「貧しかった過去と比べると今の状況は超ハッピーなんだぞ。この後の人生で転落して、貧しくなった時にとても耐えられなくなるから、今を決して当たり前と思うんじゃないぞ」という説教と、
もう一つは「数世紀、いや数十年後には、『毎日のようにやりたくない仕事や学校の宿題をして過ごしてたの?ガチでウケるんですけど』とか言われて笑われるんだぞ。(”ガチでウケる”って言語の使用もガチでウケられちゃううんだぞ!)だから『周りの人もそうだ』とか『昔より良いだろ、我慢しろ』とか言われる今のこれは決して当たり前だと思うんじゃないぞ!決してだ!」
という説教だ。(どっちも説教だった・・・。)
私は断然後者の意味で使う。なんだか自然と可笑しくなってくるから。
今の「普通」が「当たり前」と固定されたら、そういう世界ってことになっちゃうからね。
辛いけど頑張ってもっと辛くなるのが人としてGOOD、みたいな当たり前は引き継がない方針で行こう。私も引き継がないし、子どもたちにも引き継がせない。
「当たり前」はその都度アップデートするのが当たり前、と是非そう覚えていってほしい。
今日も書けたー!!ありがとう私の承認欲求!
ゆきちかさん
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆきちかさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5386908/profile_0b7d4704f038cdb4fde994ff06749ca3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)