SNSマーケティング16日目
皆さん、こんにちは!
本日もUdemyの講座で学んだ事を発信していきます。
今回から違う分野に入って参ります。
学んでいくのは「SNS運用にあたっての準備を行う」です。
SNS運用を始めるための準備をしていこう
前回まではどんな投稿内容にしていけばいいのかなど、SNS発信の部分について学びました。次からはSNSを実際に運用していくにあたっての準備を行なっていきます
SNS運用チームは複数人のチームで行う
SNS運用をしていくにあたり、可能な限りチームで行うようにします。チームで行うメリットとしては以下のものが挙げられます。
1人で行なうよりも複数人で行う方がリスク管理をしやすくなります。また複数人でチェックを行うことで、不適切な投稿を防ぐこともできます。
昨今、世間情勢を無視した企業のSNS発信により、炎上につながる例も多数起こっています。SNS発信は良い部分も悪い部分も拡散されやすいのが特徴です。特に悪い部分を拡散されてしまうと企業のイメージダウンは避けられません。
そのため、発信する内容には細心の注意を払うことと、複数人のチェックで発信しても問題ないものかを必ず確認するようにしましょう。
SNS運営をしていくチームの人員を決めよう
次にSNS発信をするにあたってのチームを決めていきます。
具体的にチーム内訳は下記のような方々で組むのが良いでしょう。
SNS運用は社内での連携が欠かせないものとなります。それぞれの分野の担当者から提供のあった情報をもとに発信をしていくことで、企業全体でSNS運用をしていくことになります。
また発信する内容をSNS担当者から、企業全体に向けて周知しておくこともオススメです。事前に発信内容を共有しておくことで、ユーザーや取引先から問い合わせなどがあった際に対応することも可能となります。
是非積極的に各担当部署と連携して、企業全体でSNSを盛り上げていきましょう。
まとめ
本日は「SNS運用にあたっての準備を行う」について学びました。
以上です。適切なチーム体制をつくり、ユーザーに興味を持ってもらえるような投稿を作成できるよう、情報共有を行なっていきましょう。
この記事では3ヶ月でSNSマーケターになっていけるよう日々、勉強した成果を発信しております。
「研究員制度」の趣旨について
本記事は、ランサーズ新しい働き方LABの「研究員制度」の活動の一環として、私個人が行う「働き方実験」についてまとめたものです。
SNSマーケティングの勉強方法ですが、Udemyのこちらのラーニングパスを参考に学習を進めております。
今回の学習は以下のUdemyのコースで学んでいます