スポーツがない人生は想像できない
なんだかんだ毎週投稿を続けているけれど、書きたいことがぱっと思い浮かばず、noteのお題を眺めていたら、面白そうなテーマを見つけました。
物心ついた頃にはサッカースクールに通っていて、体を動かすのが大好き。
その他にもいろいろなスポーツを習っていた私にとって、スポーツは生活の中心でした。
「サッカーのまち」で育った幼少期
私が生まれ育った藤枝市は、「サッカーのまち」と言われるほどサッカーが人気。
男子の方が選手の人口は多いものの、女子のチームも世代ごとにいくつもあり、女子サッカー選手も珍しくありませんでした。
そんな地域に生まれた私がサッカーを始めたのは、幼稚園の年少のとき。
何か運動をさせたいと考えていた母が、ママ友たちと一緒に子どもたちを連れてサッカースクールに連れて行ってくれたのがきっかけでした。
初めてボールを蹴ったときの記憶は全くないけれど、楽しくて毎週スクールに通うようになり、そのまま小学2年生までそのスクールでサッカーをしていました。
ちなみに、私の両親はサッカー未経験で、サッカーをしている兄弟もいません。
女子でサッカーをしている子たちは、お兄ちゃんを真似して始めたり親がサッカー部出身だったり、家族の中にサッカー経験者がいる場合が多いので、私は珍しいパターンでした。
サッカーとミニバスの二刀流だった小学生時代
小学3年生に進級するタイミングで、サッカーチームを変えると同時に、ミニバスを始めました。
ミニバスを始めたのは、学生時代はずっとバスケ部で今も趣味でプレーしている父の影響。
私の記憶では、どこに行くのか詳しく聞かされないまま体育館に連れて行かれ、練習を見学し、あれよあれよとミニバスのクラブに入部していました。
ずっとバスケよりサッカーの方が好きだったけれど、なんとなく辞めるのも悔しくて、小学6年校の卒業まで続けました。
サッカーは、幼稚園から通っていたスクールを退団して、知り合いの紹介で地域の女子チームに入って続けることに。
小学6年生まで全員一緒に練習をするので、上級生のキック力やパワーが少し怖かったのを覚えています。
その後、この女子チームが解散することになり、小学5年生からは地元のスポーツ少年団に入団。
小学校卒業までの2年間は、女子チーム時代の友達と一緒に、男子に混ざってプレーをしていました。
この頃から、持久力だけは異常に強くて、長距離走のトレーニングをすると男子を差し置いて1位をとったりしていました。笑
小6の途中から陸上クラブにも通った
ただでさえ2種目のスポーツを掛け持ちしていたのに、小学6年生の途中から、調距離選手として陸上クラブにも通っていました。
これは、静岡県で毎年開催されている“市町村対抗駅伝”の選手になったのがきっかけ。
(今は、合併で村がなくなり、“市町対抗駅伝”になりました*)
市の陸上大会で長距離種目(たぶん800m)で上位に入賞し、駅伝大会のメンバー選考会への参加しないか、と声をかけてもらい、駅伝チームの一員になることが決定。
サッカーとミニバスの活動を少し抑えて、駅伝大会までは週3日の練習に参加し、長距離を走るためのフォームや呼吸法などを学びました。
サッカーやバスケ、その他のさまざまなスポーツの基礎になる「走ること」について教わることができたのは、とても貴重な経験だったと思います。
駅伝大会は、補欠として参加し実際に襷をかけて走ることはできなかったけれど、走ることが好きになって、大会終了後も練習頻度を下げて陸上を続けました。
小学6年生の後半は、習い事だらけ。
(スポーツ以外に、ピアノのレッスンと習字教室に通ってた)
月曜:習字
火曜:陸上orサッカー
水曜:ピアノ
木曜:陸上orサッカー
金曜:OFF
土曜:陸上orサッカー(午前)、ミニバス(午後)
日曜:サッカー
今考えると、毎日送り迎えをしたり試合の日には運営を手伝ったりしてくれていた、両親がすごいと思う…。本当に頭が上がりません。
期間限定で習った他のスポーツ
サッカー・ミニバス・陸上の他にも、夏休み限定で水泳を習ったり、器械体操教室にも一時期通っていました。
水泳は楽しかったけれどあまり得意ではなく、クロールと背泳ぎまででリタイア。
器械体操は、恐怖心に打ち勝てず、好きになれぬまま終了しました。笑
サッカーに明け暮れた中高生時代
中学からは、大好きなサッカー中心の生活に。
地元の公立中学に通いながら、市内の女子サッカークラブで活動し、平日3日+土日祝日はサッカーをする日々でした。
(ちなみに、習字とピアノはサッカーの練習がない平日に通い続けていたので、中学の友だちと遊んだり恋愛したりする時間は皆無だった。。笑)
高校は、女子サッカーの強豪と言われる藤枝順心サッカー部に入り、全国から集まるハイレベルな仲間に刺激を受けながら、サッカー漬けの毎日でした。
OFFは、基本的に平日1日だけ。
それ以外の平日は朝6時半から、1時間の朝練をした後授業を受けて、放課後も練習。
土日は練習や試合で1日中グランドにいることも珍しくありませんでした。
私はトップチームのメンバーとして全国大会などに出れるレベルではなかったけれど、同じ目標に向かうサッカーが大好きな仲間と出会って、一緒に戦えたのは一生の思い出!
スポーツが私を育てた
スポーツをしてきたことで、単純に体や頭を動かすだけではなく、生きるために重要なさまざまな能力を鍛えることができたと感じています。
体力はすべての基礎
スポーツをしてきたおかげで体力は人並み以上にあり、体調を崩すこともほとんどない私。
旅行で丸一日歩き回っても平気だし、長距離移動の後でもわりと元気だし、スポーツをしていて体力があってよかった!と感じることはよくあります。
前職の客室乗務員は、休憩が短かったり長時間働いたり、かなり体力勝負な上、常に笑顔でいなければいけなかったので、意図せずスポーツの経験を活かすことができた職場でした。
おかげで、フライト後に遊んでも、ステイ先でお出かけしても、いつでも元気に過ごせた!
さまざまな感情を知れた
普段の生活では感じることのない感情を、スポーツを通して知ることができて、感受性が豊かになったと感じています。
そして、自分の感情の対処の仕方も学んだように思います。
特に勝敗がはっきりと決まるスポーツでは、負けた悔しさや、思い通りにできないもどかしさなど、ネガティブな感情に直面する場面もたくさん。
仲間や相手がいるからこそ、自分の力ではどうしようもないことに苛立ちを感じることもありましたが、他人の変化に期待するのではなく、「自分にできることは?」と考えられるようになったと思っています。
もちろん、ネガティブな感情だけでなく、普段の生活では体感できないようなハッピーな気持ちになれることもたくさんあるから、スポーツはやめられない!
勝った時の喜びや、目標を叶えた時の達成感、仲間の成功が自分ごとのように嬉しい気持ちなど、いろいろな感情に触れることで、充実した毎日だったなあと思います。
メンタルが強くなった
さまざまな感情に直面することで、自分の精神的な変化に気づいて対処するスキルが身についたと感じています。
きついフィジカルトレーニングをこなすことで、自分の弱さや甘えに立ち向かう方法を覚えたし、
試合に負けたりメンバーに選ばれなかったり、悔しい気持ちを糧に練習を続けてきたことで、ちょっとしたことではへこたれない精神力が備わりました。
これも、仕事をする上でとても役に立っていると感じていて…
理不尽なことや自分ではどうしようもないことに対しては、気にせず落ち込まない!と吹っ切ることができるし、失敗しても次に向けて改善していこう、と無意識でも考えられるようになりました。
(もちろん人間なので、どうしようもなく落ち込む時も、たまにあるけど…ね!)
もしも私がスポーツをやっていなかったら…と想像してみると、今の私には到底辿りつかない気がして、恐ろしくなります。
スポーツを通して出会えた仲間は友だち以上の深い信頼でつながっていて、前職も今の働き方もスポーツで得たスキルを活かすことができて、「スポーツのおかげで、今の幸せな人生がある」と、本当に思います。
パリオリンピックを見ていて、スポーツ観戦は楽しいし夢や感動を与えてくれるし、最高だ!と改めて感じました。
最近はずっと今後の生き方を模索し続けているけれど、物心ついた頃からずっと身近にあるスポーツには、何らかの形で関わり続けたいな〜と思っています。
スポーツ×サステナビリティの分野も興味があるし、フランス語を使ってスポーツに携わることができたら楽しそう!
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!
共感や応援の気持ちを「いいね」で送ってくださると嬉しいです^ ^