
ストレングスファインダーを受けてみた〜調和性編〜
シングルマザーのyukiです
ストレングスファインダーを受けてみました!
私が受けたのは全員34項目のランキングが出る方です。
値段は9,715円
ここから受けられます。(公式HP)
○○と◆◆の考えは、どちらがより自分に合っているか?という質問に回答していく形です。
日本語受講可能なのですが、英語を日本語にしているので、回答にやや迷う項目の時もありました。
そして結果がこちら。

まさかの1番の強みが「調和性」
え?これ本当に合ってる?笑
というのが初見の正直な感想でした。
でもよくよく読んでいくとちゃんと合ってた…!
というのも、ストレングスファインダーは下の4つの図の通り、34の資質を
・実行力
・影響力
・人間関係構築力
・戦略的思考力
にわけてどのグループに特に強みがあるか?も示してくれるのですが、
「調和性」は人間関係構築力のカテゴリなんです。

人嫌いの私が人間関係構築力とは?と思ったのですが、
調和性の項目を読んでみると、
「多くの場合、あなたは、 個人プレーヤーであり、何かを実行する際、自分に知識がないと感じるとその分野の専門家と相談するでしょう。」
と。
当たっていますね。その通りです。
個人プレイヤーなのに人間関係構築力あるの?と思ったのですが、
調和性の資質が高い人は「意見の一致を求める」ところがあるのだそうです。
「意見の衝突を嫌う」とか、「異なる意見でも、一致するポイントを探す」とかそんな感じらしい。
これを見て、元夫との喧嘩でいつもものすごく違和感を感じていたことを思い出しました。
元夫は「自分の意見か相手の意見かどちらか一方のみを採用する」考えだったんですよね。
私は両者が納得する妥協点を探したいといつも思っていました。
夫婦喧嘩に関してはどちらのやり方が良かったのかは今となってはわかりませんが、
確かに日常生活で考えた時に調和性という考え方はどちらかというと人間関係を構築し、お互いを尊重する価値観や考え方に近しい気がしますね。
なるほどたしかに人間関係構築力🤔
ストレングスファインダー、おもしろいですね。
長くなったので2位以降はまた分けて書いてみようと思います。