離乳食どうしてる?
こんばんは🌛寒くなってきましたね。
今日は子育て広場で、5ヶ月の赤ちゃんのママとお話ししました✨
これから離乳食を作っていくのに、ほかのママのやり方を知りたいとのことで。
料理があまり得意でないわたしも、自分流のやり方をお伝えしました。
なので、今日は9ヶ月の娘の離乳食について書きます🍀
うちの場合、朝は軽くバナナで済ませて、昼はまだミルク。夜は具入りのお粥をあげています。そして、合間合間に母乳をあげてもたせています。
夜ご飯ですが、離乳食作りは一度に数食分できちゃうので、同じものをしばらく食べさせ続けています。
ちょっと栄養面がどうかなーと思うけれど、まだミルクと母乳を飲んでいるし、これまでミルク母乳で毎食同じものでも大丈夫だった訳だから、まぁいいかなーと。
お粥は、炊くときに、細かく刻んだ人参や玉ねぎ、小松菜なんかを一緒に入れちゃいます。あと、冷や奴にかけるような細かい削り節も。そうするとお出汁の香りのする、栄養もとれるお粥さんになって便利です😊
冷凍用のトレイに小分けにして冷凍すれば四食分くらい確保できるので、レンジ対応冷凍用トレイはオススメです✨
おかずはと言えば、
シチューとかお味噌汁を作るときに、煮込んだ野菜を味付けの前に取り出してつぶして、お粥と一緒にあげたりしています。
なかなか手の込んだものは作れないけど、味見してみると素材の味がしてなかなか美味しいんですよ。野菜の甘さとか再発見🌈
大人も薄味にする良い機会かもしれません。
ちなみに他のママさんは、和光堂の粉末レバーなんかをうまく利用しているとの事でした。ちょこっとの量ならインスタントも便利ですよね✨
うちも和光堂の製品を見てみようと思いました😊
鬱もちの発達障害者としては、最低限ギリギリ低空飛行で行こうと思っています(笑)
本みたいに立派なお膳が出来なくても仕方ない。
気楽に行きます🌈
#離乳食 #簡単
#育児 #ADHD