![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161270778/rectangle_large_type_2_75da3ed58caabe3cdfef5ec73c4f88dd.jpg?width=1200)
今日の参拝150
富山での仕事を昼頃に終えて、僕は思案する。
どうする、行くか・・?
少し迷ったが、行くことに決めた。
それは、
氣多大社
そう、言わずと知れた、能登一宮である。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161270838/picture_pc_156ba6821c66f70500f8ec7d51150c57.jpg?width=1200)
2023年の4月、師匠に言われてこちらを訪れた時は、神域で何とも言えない「違和感」を感じながら参拝をしたのだが、それはどうなっているだろう?・・そんな思いがあった。
だが一方で、ここは能登。盾続きに起きた災害については諸説あるわけだが、もしこの地に「浄化」が必要でそれが起きたのだとしたら、事はカンタンなものではない。
それは深遠なものであり、何よりそれはまだ終わっていないかも知れぬ。そこに軽い気持ちでノコノコ・・と言うのは危険にすぎる。
・・そんな気がしていた。
だが行こうと思ったなら行くまでだ。
僕は半島を東から西に横断して、氣多大社に向かう。
そう、僕は慎重だったのだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161271032/picture_pc_e62828c061075e5ca53e6d99e7fcf036.jpg?width=1200)
到着したのは15時頃。僕的に参拝にはギリギリの時間だ。僕はある種の「覚悟」をしてお参りを開始する。
さて、改めてご祭神を見てみるに、意味深なお顔ぶれだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161269099/picture_pc_f8488f03d984ca7e00eeb49485d7e664.jpg?width=1200)
メインの祭神にオオナムチ(オオクニヌシ)、奥宮にスサノオ(とクシナダヒメ)。この配置は「出雲大神宮」と同じだ。だが出雲さんの場合はさらに奥に「クニトコタチ」がおられる。
話を氣多大社に戻すと、左右にコトシロヌシとククリヒメ。全く対照的な神々。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161269377/picture_pc_0f204085f799fd1e296de9386fdadebe.jpg?width=1200)
第一印象は、
静かになったな・・
であった。
前回は、雅楽のCDが大音量で鳴っており、単純に耳障りだったのだけど、それがなかった・・ってのはある。
だが、そこじゃなくて、何と言うか、「氣」が静かなのである。
「いらずの森」も、すっと吸い込まれそうな、そんな雰囲気であった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161269737/picture_pc_e2ab4fe301348590b693f7c99d0b2f78.jpg?width=1200)
何かがちょっと軽くなったのだろうか?
そんなふうにも思う。
僕の気のせいかもしれないけど、いい方向に変わったのであれば、それは多分いい事だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161269867/picture_pc_663848b94e8bd1fad92d362238c071fd.jpg?width=1200)
だが、ハッピーな氣、とは思えなかった。厳しさや辛さといったものが感じられる。
安堵ではない、というか・・
本殿に参拝してから、僕の心臓は「ドクン」と強く波打ち、僕にはわからない霊的な部分で、何かが交感されているようにも思われた。
そんな思いを抱えながら、ゆっくり境内を散策し、16時頃に帰路につく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161270398/picture_pc_e8a89fcd6a4ff1f5f5837a225829673e.png?width=1200)
参拝の折は、
ありがとうございます。
という言葉しか口に出来なかった。他に口にできる言葉がなかったのである。
こうして、甚だお粗末な参拝になってしまったわけだが、それでも行ってよかったと思う。
もし僕の奥深くに何かがダウンロードされたのであれば、それはいずれ発動するだろう。だが、それとて僕の「起動」が前提だ。
この日はまた、海を見たい日でもあった。
美しい能登の海を右手に見ながら、僕はクルマを走らせる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161270741/picture_pc_dfcb1d0746f1f66986347884c4db9fe0.jpg?width=1200)