今日の参拝94 ~祓戸四神のお膝元にて~
昨日の続きです。
まず最初に訪れたのが、こちら。
佐久奈度神社
大祓詞の原型となった祝詞を有する神社ですね。
ご祭神は、祓戸四神。
まずは駐車場にあるご神木にご挨拶。
「お久しぶりです。」
黄色い葉が散り始めている。
道中、神社の脇を流れる「瀬田川」が、琵琶湖から流れ出しているということが、今回はよくわかった。
境内をゆっくり散策する。紅葉が進んでいるね。
いろいろ考える。
今日のこの日のために、前もってこちらにご縁をいただいたのだろうか?
とか・・
拝殿。僕は、本日この地に来た理由を神様に説明する。
そして祈る。
願わくば、神のお膝元に娘が参り、ここで何かを成し遂げんことを・・
もう少し歩こう。
段の下の「橋守社」。
落ち葉の絨毯が美しい。
神は、今日も変わらず辺りを見守っておられた。
「お疲れさまです。」
僕は再びご神木に戻る。
なにか、娘の受験を通して、自分の「弱気」に向き合っている気がする。
「僕があまり祈ってはいけないですね。それが”念”になっても困るし。」
僕はそう思い直し、弱気を手離す。
ここは、祓戸四神のお膝元なのだ。
「・・では神様方、後はよろしくお願い申し上げます。」
試験開始の11時、僕は神に全てを預け、ここを後にした。