今日の参拝76
5月の草刈りを一日ダメにしてしまったから、それは6月に取り返す。
となると、いつもは6月にお参りするこちらを、今日のうちに参拝してしまわないといけない。
「津島(つしま)神社」
ご祭神は、牛頭天王。
厄除けで名高い。
僕はここに、「おふだ」をいただきに来る。家族、そして、行きつけの大事なお店の分。お参りして、おふだをいただき、再度お参りして、無事をお願いするのだ。
僕はそんなに気にしないほうだが、世の中は、3年越しの「禍」に掻き回されている。
自分をしっかりもたないと、やられる。
そう考えている。
神に頼るわけではないが、「守護」はありがたい。ちなみにこちらのおふだは木製で、しっかりした厚みがあり、牛頭天皇の波動もたっぷり入っているんじゃないか。
さて、敷地続きに、津島神社の神宮寺である
「宝寿院(ほうじゅいん)」
がある。
ご本尊は薬師如来だが、地蔵菩薩や弘法大師もおられる。
僕はこの場所の「氣」が好きだ。
神社からお寺へ。作法も変わる。けど手を合わせる分には、お寺のほうが、しっくり落ち着く感が僕にはある。
池の周りには、黒いアゲハが舞い、感慨も深くなる。先祖や妹が送ってくれたものだろうか・・
駐車場を出てすぐ先に、ご神木がある。津島神社は、何故かご神木が境内の外にあるのだ。
巨大なイチョウである。
掃除のし甲斐があるな・・・
僕の心は、既に”起業”している。(笑)