![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78798825/rectangle_large_type_2_8e4ac48b8b720c6a00575dbc8177186f.jpg?width=1200)
今日の参拝75
招福稲荷さんの例祭が無事終わったので、僕は、その近所にありながらいつもスルーしていた神社にお参りすることとした。
「尾張猿田彦(おわりさるたひこ)神社」
主なご祭神は、言うまでもなく、サルタヒコ。それと、アメノウズメ。
先日の「若宮神明社」と同じく、伊勢とのつながりが深いように思われる。
駐車場がものすごく大きい!
初詣とか、混むんでしょうねえ・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78798862/picture_pc_f5d7ef849b00eb5346de54460a70154b.jpg?width=1200)
・・が、その脇にある社殿・境内はコンパクトで、参拝しやすい。この日も家族連れ、ご夫婦、たくさんの方々がお参りに来ていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78798876/picture_pc_bc3189bd8617af1deda3ea6968986fd8.jpg?width=1200)
なんつーか、拝殿と神殿が一棟、というか、拝殿の中に神殿があるというか、そういう作りになっていて、巫女さんもそこにいる。
ただ、御朱印をくれる授与所は、別棟です。
で、狛犬がなくて、代わりにあるのは・・
狛ガエル!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78798902/picture_pc_3c344f78e0f9c1cfa2474d771d365797.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78798903/picture_pc_fa2283cd187e8140c177035b41733589.jpg?width=1200)
いやいや、これは初めて見ましたよ。(笑)
これは、境内舎の「鎮魂社」。お人形とか、そういうものの鎮魂だということです。これも珍しいかも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78798995/picture_pc_d26dae53367bbac629837afe20e9b88e.jpg?width=1200)
このほか、いろいろ目を楽しませてくれるものもあって、子供にはいいかもね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78799015/picture_pc_a34dbbbdd20fb691dcaccf84478d5236.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78799016/picture_pc_170ca45085486ddae46b4fd46a9bb342.jpg?width=1200)
この時は知らなかったのだが、尾張猿田彦さんには「奥宮」があるんだそう。木曽川の向こうということだが、そんなに遠くなさそうだから、夏にでもお参りに出掛けてみようか。
この時代、道案内された二柱のご祭神は、何を思っておられるのかなあ・・・
そんなことを、ふと考えました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78799042/picture_pc_57e812369a70664b5a0eee30dcc4bc5c.jpg?width=1200)
さあ、頑張ってもう1ヶ所お参りしよう。