
今日の参拝24 〜氏神様で天狗に出会う?(笑)〜
4連休。その初日は、氏神様の草刈りと決めた。
約2週間前に除草剤を散布しておいたのだが、効果は早めに完成し、次の草が生えてきたので、一旦ここでリセットかけよう、というわけ。
これは2週間前の写真。
神社には「苔」がつきもの。なので使える除草剤は限定的となり、僕の場合、「ジクワット・パラコート剤(商品名:プリグロックスL)」の200倍液と決めている。
だがこいつ、効くのは速いが、根も枯らさないし、種の発芽を抑えるわけでもない。なので神社の場合、美観の観点から、効果が出た後で、ナイロンコードにてお掃除する・・というわけ。
何しろ氏神様は街の中にある。
玉垣の脇には市道が通っているし、裏にはマンションの駐車場。とにかく安全には気を遣う。
それくらいでちょうどいい。
バッテリー機の回転を落とし、丁寧に地面を撫でていく。まあ時間はかかるがしょうがない。そこは諦めて、神様や眷属と話をする。
左の奥歯が痛いこと、昨日親と話したこと、もうすぐ満月が来ること、そして、この満月には何を手放すか・・ということ。
返事があるわけでもないが、自分を内観することにはなる。
昼を回って、ようやく終了。
うっかりブロワーを忘れてしまったので、参道と眷属周りのみをホウキで掃いて終了。
左の眷属が涼しそうだ。(笑)
この神社には、注連縄が巻かれた「御神木」というものがない。だが、大きなケヤキとイチョウがある。
イチョウが清々しく見えた。
終了時、おじさんが一人ふっと現れ、眷属の後ろでしゃがみ、草取りをしていた。僕が車に乗って帰る時には、もうそのおじさんはいなかった。
時間にして1〜2分。
おじさんはどこへ?
まさか、