![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151903296/rectangle_large_type_2_61bf7bece49219d68f32f3708514d5ea.jpg?width=1200)
ハマーにバイクを積んでみる。
ハマーH3T。こいつを手に入れた目的の一つに、
バイクの積載
がある。
僕の地元は雪国。冬はバイクに乗れない。
であれば、雪国を脱出すればいい。
・・そんなことを時折考えていたものだが、それは「想像」に過ぎなかった。
そう。その具体化には“時間”が必要だったのである。
過日、友が県外でバイクを購入したので、僕は引き取りを手伝うと同時に、ハマーへの積載を試してみた。
問題はベッドのサイズと、バイクを積載するためのラダー。ハマーのゲート高さは1m程度あるので、ラダーは3m近いものが必要になる。
そしてそのラダーをどこに積むのかも問題になる。ベッドがバイクでいっぱいになれば、ラダーの行き場はないからだ。
だがこれらを全て解決しなければ、「夢」は叶わないのである。
ずいぶん、ずいぶん時間がかかってしまったが、ようやく形になった姿がこれだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151901769/picture_pc_3bfa467e6bdb38771010269d9630915e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151901948/picture_pc_bbf8219319f5fc9fc61ecd3ae27fb904.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151902018/picture_pc_4bdbc6491ce711b2cdc85c12d8ed00c1.jpg?width=1200)
百聞は一見に如かず。お分かりいただけたであろうか?
これで数百キロを走破したが、問題はなかった。
冬、実際にこうやって太平洋側に脱出し、バイクを走らせられるかはわからない。何故なら雪が降っても僕は働いているからだ。今の僕は、サラリーマン時代より休みが少ない。
だけど、「出来る」現実はもう自分のものだ。ベスパじゃなくてスヴァルトやハンターカブを積めば、また別の世界が広がる。
趣味、冒険、そして災害救助。
これからのタイムラインは、僕が作る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151903173/picture_pc_179fbc43910002eefced89128ce344cb.jpg?width=1200)