![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80079786/rectangle_large_type_2_c5ba4baa765fcf17bed905a7c35dcf87.png?width=1200)
粗放的有機農業⑨ ~草を刈りこむ~
雑草・・・じゃないんだよなあ。
粗放的有機農業においては、作物以外の「草」は、共に育っていただく大事な存在。決して
”雑”草
などではない。
じゃ、なんと呼ぼうか?
とりあえず、
共草(きょうそう)
と呼ぶことにしよう。(笑)
で、表題の「草を刈りこむ」であるが、それは
雑草を刈りこむ
ことであるけど、視点を変えれば、
共草の手入れをする
ということになる。
さて、前回は、”刈り込み鋏”を使ったわけだが・・
![](https://assets.st-note.com/img/1654466992607-GE3sCDAKVJ.png?width=1200)
能率がイマイチ!
なので、今回はこいつを使ってみる。
ポールヘッジ・トリマー
僕が草刈りで使っているやつだ。
ま、刃渡り60cmの「バリカン」と思っていただいてよい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80079484/picture_pc_193c01c538557ce3930c98bbfa4dfc9b.jpg?width=1200)
こいつで、ザーッとやってみる。
うん。調子は良い。
あっという間に、トリミング終了。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80079511/picture_pc_87e71c02706b06bdf4deafb69e4c3065.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80079512/picture_pc_1fe9bd942b782949b960286a27ac6edd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80079528/picture_pc_0dc8df0d8cf3ee542a36158c071a330d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80079529/picture_pc_4a26ae2446c379abdfab4d99c58638e0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80079531/picture_pc_4aea87395de866c585f7d134e75d1225.jpg?width=1200)
だが、一抹の不安が残る。
ヤッてしまわんやろか・・・
ということだ。
多分、いずれヤッてしまうだろう。
何せ大きいから、「キワ」を攻めるのが怖いのである。
小回りも効かないし、繊細な作業には向かないな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80079471/picture_pc_ec318dd776d5a12d845c9dcb6a2192e6.jpg?width=1200)
「事故」が起きる前に、これはちょっと考えた方がいい。
だが幸い、世の中には、イイもんがあるんである・・・(笑)