
「荷が重い仕事」を任されて、起こったこと。
昨日は一粒万倍日かつ巳の日だったので、
井の頭公園の中の
「井の頭弁財天」にお参りに行きました。
こちらは「銭洗い弁財天」とも言われて、
お金を洗うところがあるのですが、
そこでお金を洗うと財運が増すと言われています。
さて、今回もわたしの
「人生よかったカルタ おじさん編」
一人カルタにお付き合いくださいね。
このカルタでは、絵札をとった人が「よかった」理由を言います。
このカルタが、和田裕美さんの「陽転思考」の考え方を
実際に体験するために作られたものだから、です。
ですからこんなルールがあります。
1)絵札を取るときには
「はい!」はなく、「よかった!」と言ってとる
2)ふだをとった人は、なぜ「よかった」のか、理由を言います。
(詳しい遊び方: https://www.youtube.com/watch?v=InYqCx9TDO0)
今回の札は「に」。
「荷が重い仕事を任されてよかった。」
絵札では象のお父さんが
両手にも重そうな荷物を持ち、頭上にまで重そうな荷物が。
「な、なんのこれしき・・・」と踏ん張っていますが、
相当重そうです。
さて、あなたならどんな「よかった」理由を考えますか?
(もちろん、フィクションでもいいのです)
わたしの答えの例は、
「荷が重くて辛かったけど、必死で学んで仕事をしたら、
知識もスキルもついて、ものすごく成長できた。
周囲からの評価も上がったから、よかった。」
実はこれ、わたしの実話です。
昨年、ベテランの同僚が退職し、
一時期、一人で二人分の仕事をしていました。
その後新人さんも採用されましたが、
ちょっと特殊な社内用語もあるので、
(いきなり「肉抜き什器」なんていわれたって、
日本語でもなんのことかわからないですよね)
新人さんにすぐに全ての翻訳をお任せするわけにも行きません。
結局、一人でかなりの翻訳をすることになり、
残業もかなり増えました。
でも、それによってかなり勉強もできたし、
スキルアップもできました。
周囲の方からもより信頼・評価していただいているように
感じます。
渦中にいる時は辛くても、
「荷が重い仕事を任されて、よかった」のです。
さて、あなたはどんな「よかった」を考えましたか?
このカルタは、人によって答えはそれぞれ。
「こうでなくてはならない」という答えはないのです。
フィクションでいいので、
あなたならどんな「よかった」理由を考えるかも、
教えていただけると嬉しいです。
今回もわたしの「セルフ人生よかったカルタ」に
お付き合いいただき、ありがとうございました。
*電子書籍の出版キャンペーン中、たくさんの方に読んでいただき、
本当にありがとうございました。
「井の頭公園の片隅で 〜大家さんとわたし〜」
→ https://amzn.to/3cfDTPn
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
感想も、ぜひお聞かせくださいね。
*陽転思考を紹介する動画も公開されています。
(動画本編の英訳で参加させていただいています)
1)https://www.youtube.com/channel/UC2RC5bx9gVcfG-SzbJ-Un_A/
2)https://www.youtube.com/watch?v=z8b8BbjRdHM
3)https://www.youtube.com/watch?v=5xuhPnu3SQQ
4)https://www.youtube.com/watch?v=07a2Y9zDkj0
5)https://www.youtube.com/watch?v=WxSd6Dc6KcE
*「かるたが欲しい!」方はこちら
https://bit.ly/35G1cQs
いいなと思ったら応援しよう!
