見出し画像

「友達が少なくて、よかった。」

あなたはお友達が多い方ですか? 
  
人によって基準が違うかもしれませんが、
わたしは、数でいったら、そんなに多くはないかもしれません。 
 
もちろん、SNSを通してのお友達は多いです。 
でも、本当に親しいおつきあいをする方は、
限られます。
 
なぜ冒頭の質問をしたかというと、 
今回の
「人生よかったカルタ おじさん編」。
のお題に関わるから。 

https://bit.ly/35G1cQs 

 
このカルタでは、絵札をとった人が「よかった」理由を言います。  
 
このカルタが、和田裕美さんの「陽転思考」の考え方を
実際に体験するために作られたものだから、です。 

ですからこんなルールがあります。

1)絵札を取るときには
「はい!」はなく、「よかった!」と言ってとる
 
2)ふだをとった人は、なぜ「よかった」のか、理由を言います。  
 
(詳しい遊び方: https://www.youtube.com/watch?v=InYqCx9TDO0)
 
今日の札は「と」。 
  
「友達が少なくてよかった」 
  
絵札では珍しく(?)人間のお父さんが
一人で釣りをしています。
 
さて、あなたならどんな「よかった」理由を考えますか?
(もちろん、フィクションでもいいのです)

スクリーンショット 2020-06-05 6.18.48

わたしの答えの例は、
「一人で好きなことに没頭できるから、よかった」 
「お友達が少ない分、一人一人とのおつきあいを大事にできて、よかった」 
「出たくない飲み会などに呼ばれることもなくて、よかった」
 
わたし、結構一人で行動するのが好きなんです。 
もちろん、お友達と会ったり、
一緒にご飯を食べたりするのは好きですよ。 
 
でも、本当に集中して楽しみたいことは
一人で行くことが多いです。 
 
例えば、 
わたしは美術館に行くのも好きなのですが、
一人で行くことが多いです。 
やはり、集中して楽しみたいんですよね。 
 
人と行くと、よほど気心の知れた相手でない限り、
絵を見るペースも人に合わせるし、
一回見終わってから
また最初から一通り見る、なんて行くことも
しにくいんですよね。 
  
ですから、わたしは大切なお友達とのご縁は大切にしつつ
自分の時間も大事にしたいので、
「友達が少なくてよかった」
は、すごく納得!なのです。
 
さて、あなたはどんな「よかった」を考えましたか? 
 
このカルタは、人によって答えはそれぞれ。  
「こうでなくてはならない」という答えはないのです。

フィクションでいいので、
あなたならどんな「よかった」理由を考えるかも、
教えていただけると嬉しいです。 
  
ちなみに、冒頭に書いた「嬉しかったこと」、
もう一つはまた次回に書きますね。 

今回もわたしの「セルフ人生よかったカルタ」に
お付き合いいただき、ありがとうございました。   
 
*忘れるところでした!
電子書籍の出版キャンペーン、もうすぐ終わります。 
 
「井の頭公園の片隅で 〜大家さんとわたし〜」
→ https://amzn.to/3cfDTPn
(6月6日まで1週間限定で出版キャンペーン価格99円で販売中) 

井の頭公園の片隅で表紙

せっかくですので
お安いうちにお得にお買い求めいただけると、嬉しいです。
 
ちなみに、昨日もまだ時間によっては
カテゴリーの1位に返り咲いていました。 

綾瀬はるかちゃん抜いて一位2020-06-04 22.34.59

昨夜4日の22時過ぎには、
なんと、綾瀬はるかさんの本を抜いて1位! 
  

わたしの人生に、綾瀬はるかさんに勝つ日がくるとは(笑)

実はわたしははるかちゃんのファンなので、嬉しいです✨


こんなことが起こるのも、本当に、読んでくださる皆さんのおかげ。 
たくさんの方に読んでいただき、本当にありがとうございます。

*陽転思考を紹介する動画も公開されています。
(動画本編の英訳で参加させていただいています)
 
1)https://www.youtube.com/channel/UC2RC5bx9gVcfG-SzbJ-Un_A/
2)https://www.youtube.com/watch?v=z8b8BbjRdHM
3)https://www.youtube.com/watch?v=5xuhPnu3SQQ
4)https://www.youtube.com/watch?v=07a2Y9zDkj0
5)https://www.youtube.com/watch?v=WxSd6Dc6KcE
 
*「かるたが欲しい!」方はこちら
 https://bit.ly/35G1cQs

いいなと思ったら応援しよう!

櫻木 由紀 Yuki Sakuragi
カフェで書き物をすることが多いので、いただいたサポートはありがたく美味しいお茶代や資料の書籍代に使わせていただきます。応援していただけると大変嬉しいです。