
「嫁に離婚を切り出されてよかった」、そのココロは?
今日、嬉しいプレゼントを受け取りました。
それは、和田裕美さんの「人生よかったカルタ」。
和田裕美さんの陽転思考を楽しく遊びながら学び、練習できる特別なカルタです。
「人生よかったカルタ」とは?
→ https://www.youtube.com/watch?v=InYqCx9TDO0
ちなみに、今日届いたのは「おじさん編」。
わたしは子供用の「よかったカルタ」も持っています。
やはり、子供用のものと「おじさん編」の間には雲泥の差が。
「おじさん編」にはおじさんの悲哀がこもっています。
「給料が全然上がらなくてよかった」
「荷が重い仕事を任されてよかった」
「物忘れが激しくなってよかった」
「嫁に離婚を切り出されてよかった」
「よかったカルタ」で遊ぶ時には
「よかった!」と言って札をとり、
「なぜよかったのか」をいうのが決まりです。
もちろん、実話でも、実話じゃなくてもいいのです。
「こんな困ったことがあったけど、
かくかくしかじかの理由があったから、
よかった!」
こんな感じです。
ちなみに、先に書いたカードをとった時、わたしならこんな風にいうかもしれません。(あくまでも一例です)
「給料が全然上がらなくてよかった」
⇨その分、会社はいざという時の資金を貯めておいてくれた。
だからコロナ危機でも会社がびくともしなかったから、よかった!
「荷が重い仕事を任されてよかった」
⇨なんとかその仕事をやりきろうと考えて必死で取り組むうちに
めちゃめちゃ実力がついたから、よかった!
「物忘れが激しくなってよかった」
⇨物忘れが激しい親の気持ちがわかった。
他の人の物忘れにも寛容に慣れて、よかった。
「嫁に離婚を切り出されてよかった」
⇨それまで嫁がそんなに真剣に悩んでいると知らなかった。
これまで嫁にきちんと向き合っていなかったことに気づけて、
よかった。
あなたなら、どんな「よかった」理由をつけますか?
そして、どんな事実からも
「よかった」
ことを探すのが
和田裕美さんの「陽転思考」の特徴の一つ。
今、コロナ危機にあって
不安を感じている方も多いと思います。
陽転思考を紹介する動画も
公開されていますので、
のぞいて見てくださいね。
1) https://bit.ly/2WvQY0Q
2) https://bit.ly/2WceK3e
ちなみに、「かるたが欲しい!」方はこちらで→ https://bit.ly/35G1cQs
ご家族で楽しく遊ぶなら、子供用のカルタがオススメです。
わたしも小学生にこのカルタを紹介するイベントに参加したことがあるのですが、子供達、大人がびっくりするくらい、発想が柔軟!
終わった後の表情も変わるのが印象的でした。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
