
あの時のあなたの苦労も、決して無駄じゃない。
晩ご紹介している
「人生よかったカルタ・おじさん編」。
アメブロだけでなく、Facebookやnoteで
読んでくださった方からも
コメントやその方ならではの答えをいただいています。
ちなみに先日の
「加齢臭がひどいと家族に言われてよかった。」
というお題に対して
「よかった・・
この世から太陽がなくなっても、
家族から見つけてもらえるな」
という素晴らしい回答をいただきました!
加齢臭、おそるべし!!
そんな時に
その類い稀な存在感を発揮するのですね✨
勉強になりました(^^)
では、今回も早速、
「人生よかったカルタ おじさん編」。
に挑戦してみましょう♫
このカルタでは、絵札をとった人が「よかった」理由を言います。
上記の通り、
このカルタが、和田裕美さんの「陽転思考」の考え方を
実際に体験するために作られたものだから、です。
ですからこんなルールがあります。
1)絵札を取るときには
「はい!」はなく、「よかった!」と言ってとる
2)ふだをとった人は、なぜ「よかった」のか、理由を言います。
(詳しい遊び方: https://www.youtube.com/watch?v=InYqCx9TDO0)
今日の札は「く」。
「苦労ばかりでよかった。」
その絵札には、家族写真。
その写真を見ている人は、
古き良き日々を振り返っているのでしょうか。
さて、あなたならどんな「よかった」理由を考えますか?
(もちろん、フィクションでもいいのです)
わたしの答えの例は、
「苦労をたくさんしたおかげで、いまがある。
苦労をたくさんしたおかげで、今自分がどれだけ恵まれているかがわかる。
だから、よかった。」
わたしもかなりしあわせな方だと思っていますが
(自分で勝手に決めました、笑)
それでも、まあそこそこ、いろいろなことがありました。
でも、だからこそどうにかしようともがいて、じたばたして、
なんとかここまでやってきました。
だから、あの時の苦労も、決して無駄にはなっていないのです
このカルタは、人によって答えはそれぞれ。
「こうでなくてはならない」という答えはないのです。
フィクションでいいので、
あなたならどんな「よかった」理由を考えるかも、
教えていただけると嬉しいです。
今回もわたしの「セルフ人生よかったカルタ」に
お付き合いいただき、ありがとうございました。
*陽転思考を紹介する動画も公開されています。
1)https://www.youtube.com/channel/UC2RC5bx9gVcfG-SzbJ-Un_A/
2)https://www.youtube.com/watch?v=z8b8BbjRdHM
3)https://www.youtube.com/watch?v=5xuhPnu3SQQ
4)https://www.youtube.com/watch?v=07a2Y9zDkj0
5)https://www.youtube.com/watch?v=WxSd6Dc6KcE
*「かるたが欲しい!」方はこちら
https://bit.ly/35G1cQs
いいなと思ったら応援しよう!
